mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

主力3選手の復帰に向けたシナリオ



キャンプから今シーズンの活躍が期待されていた森敬斗、今永昇太、タイラー・オースティン、ネフタリ・ソトはいずれも怪我のため戦列から離脱して久しい。


このうち森選手は右腿の肉離れと左足首のねんざを同時に生じたため、復帰までにはかなり時間がかかりそうだということが早くから報じられていた。


しかし、他の3選手については、いずれも軽傷(今永投手は左腕前腕部の筋肉の炎症、ソト選手は右手首のハリ、オースティン選手は右ひじの違和感)だが無理する時期ではないので大事をとった、と言うことを三浦監督が取材時にコメントしていた。


それから既に3週間。


3人についての情報は限られていて、「まだもう少しかかりそう、万全になって戻ってきて欲しい」と言った歯切れの悪い談話を時折目にするだけだった。


そして今日、久しぶりに報道があった。


まず、今永投手とソト選手が横須賀のファーム練習施設DOCKにおけるシートバッティングで対戦したとのこと。


2人は明後日(4月5日)から横須賀で行われるイースタンリーグのヤクルト戦で実戦に復帰する可能性が高いようだ。


昨シーズンの復帰プロセスを見ると、今永投手はこれから3〜4回程度ファームで登板して徐々にイニングをこなしてから1軍合流ということになる。したがって、1軍での登板はゴールデンウィーク前後ということになるだろうか。


ソト選手については、ファームの試合でのパフォーマンス次第ではあるものの、今永選手よりは早く、今月中旬頃にはチームに戻ってくると予想する。


一方、オースティン選手は、オープン戦で最後の出場となった3月12日の楽天戦でホームランを放っており、その日、調子が上がってきたと言っていたので離脱は短期的なものと考えていたが3人の中で一番状態がはっきりしない。


肘のはり、というのがどのようなものなのか?万一、靱帯が損傷しているような場合は、離脱はかなり長期に及ぶものと考えられる。


オースティン選手は、DOCKでリハビリ組で調整中ということだが、ランニングや守備練習が主で、打撃練習は再開していないという推測記事も出ていた。


まあ、心配していても仕方ない。来日した夫人の明るい表情の写真もSNSで見ることができるし、あまり深刻ではないと考えよう。連休明けくらいには戻ってきてくれるでしょう。


先日の記事でも書いたように、私はフェルナンド・ロメロに倣って楽観的でいることにしたのだ。


ということで、これから1ヶ月程度の間に、ソト、今永、オースティンの順に1軍に復帰してチームに合流すると想定して、これに応じてチームの編成、具体的には打順や守備位置と先発ローテーションをどうすべきかを考えて見た。


なお、開幕戦で左中指の皮がむけて休養中の東克樹投手は、先発機会を一度飛ばすだけで復帰するものと考えている(選手登録は最短で4月6日に可能となる)。




楠本選手の頑張りと2年目のジンクスを全く感じさせない4番牧選手の活躍もあり、ここまでの8試合で形作ってきた以下の1〜5番までの陣容は現状では最適解だと思う。


1. 桑原(CF)
2. 楠本(RF)
3. 佐野(1B)
4. 牧(2B)
5. 宮﨑(3B)


それだけにソト選手の復帰は有り難い一方で悩ましい面もある。
昨シーズンも両外国人野手がスタメンに戻ってしばらくは一時的とは言え戦力がむしろダウンし、その間に致命的な連敗をしたこともあった。


上記の1〜5番を全くいじらないとすれば、ソト選手を関根選手に代えて6番レフトに入れるという策になる。この場合のねらいは、関根選手のアドバンテージである守備力と走力と引き換えにソト選手の打力特に長打力を期待するということだ。


昨日の試合のように、後半の勝負どころで5番の宮﨑選手が敬遠されるという打順のめぐりは改善されるかも知れない。一方で、昨日の先制点をもぎ取った今シーズンのベイスターズの象徴であるスピーディーな攻撃は鳴りを潜めてしまうだろう。


もう一つの問題は、昨シーズンからソト選手が主にファーストを守っており、今春のキャンプでも外野守備の練習はあまり行っていないということだ。この点を考えると、佐野選手を昨シーズンと同じレフトに戻して、ソト選手は6番ファーストに入れると言う戦術の方が良いかも知れない。


三浦監督ならどう考えるだろうか?
私の印象では、彼はチーム内の合意形成プロセスを大事にする指揮官だと思う。


だとすると、ソト選手が復帰しても、その時点でよっぽど得点力不足に苦しんでいない限りは昨日と同じ1〜6番つまり上記の5選手に加えて6番レフト関根という布陣をしばらくは継続すると思う。


そして、昨日のように関根選手には未だ荷が重いような決定的な局面でソト選手を代打で使う。これが第一段階だ。


第二段階は、相手投手との相性や投手戦か点の取り合いになりそうかと言った読みに応じてソト選手をファーストのスタメンで使い、佐野選手をレフトに回すと言うものだ。
これは、ソト選手が打席数を稼いで調子を上向かせるためにも必要だろう。


この場合は、必要に応じて関根選手を試合終盤で守備固めでレフトに起用し、佐野選手あるいはソト選手のどちらかをその日の調子や疲労度等に応じてベンチに下げる。


第三段階はソト選手のスタメン固定だが、この段階に至るまでどの程度時間がかかるかは、関根選手の頑張りとソト選手のバッティングの状態に強く依存することになるだろう。
シーズン終盤まで第二段階の柔軟な併用というモードが続くことだってあり得る。





オースティン選手の復帰時期には不確実性があるものの、先ほど書いたように連休明け頃までにチームに合流すると仮定すると、私の予想としては、その時点ではまだソト選手と関根選手の併用モードが何らかの形で継続しているだろうと思う(2人の状態によって起用頻度のバランスにはかなり幅があるだろうが)。


これも私の勝手な印象だが、三浦監督の外野手としての期待値は、守備面で欠かせない桑原選手とファースト兼務の佐野選手を除くと、オースティン>楠本>関根なのだろうと思う。


そこで、オースティン選手についても、復帰当初は代打起用ということもあるだろうが、かなり早期にライトスタメンに据えたいだろうと思う。そうなると、スタメンは次のようになるのではないかと思う。そして、この場合でも、楠本選手と関根選手は代打、代走、守備固めでほぼ毎試合出場機会を得ることになるのではないかと予想する。


1. 桑原(CF)
2. オースティン(RF)
3. 佐野(LF)
4. 牧(2B)
5. 宮﨑(3B)
6. ソト(1B)


この布陣を基本形として、相手投手との相性やオースティン、ソト両外国人の調子やロースコアゲームの予想等を勘案して、彼ら2人のどちらかあるいは両方を楠本選手や関根選手に入れ替えることも考えられる。この場合には、オースティン、ソトという強力な代打を勝負所で使うことが可能だ。




4月5日からの甲子園での阪神3連戦、そして8日からの横浜での中日3連戦は現在ローテーションを担っている6人の投手の生き残りをかけた競争という側面もある。東克樹の復帰が6日以降に可能となるからだ。


しかし、合意形成を重視する三浦監督は、現状の6人に次の機会を与えずに東投手と入れ替えることはまずしないと思う。恐らく、そのままの順番で投げさせるだろう。つまり、こうなる。


阪神戦 5日 F.ロメロ、6日 石田健大、7日 浜口遥大

中日戦 8日 上茶谷大河、9日 大貫晋一、10日 坂本裕哉


ここまでの登板の出来で言うと、ロメロ、浜口、上茶谷については、次回の登板で勝ちがつかなくてもよほど不甲斐ない投球にならない限りは次のチャンスを与えるだろう。


また、2年連続チーム最多勝の大貫も外し難い。


と考えると、石田健大か坂本裕哉のどちらかを来週の結果如何でローテーションから外すと言うことになるだろうか?


そして、4月12日の週は那覇で巨人主催試合があるため移動日が必要で5試合のみになるため、この週も東投手の昇格は見送る可能性が高いのではないかと思う。この場合は東はイースタンの試合で調整登板をするだろう。


ただし、石田と坂本の2人とも結果が芳しくない場合、あるいは、それ以外のローテーション投手にアクシデントやアクシデント級の炎上があった場合には一週早く東投手の再登録があるかも知れない。


今永昇太の復帰はいずれにしてもこうしたローテーション再編成の後になるものと考えられる。


彼の状態にもよるが、東投手の球速が上がらず前回登板と大きく違わないようであれば、表のローテーションの一人目を今永投手にすることも考えられる。そして、裏のローテーションの頭はロメロ投手で固定されるだろう。


やや当てずっぽうの部分もあるが、ここまでに書いたことを総合すると、今永復帰時の先発ローテーションを次のように予想してみたい。


表 今永昇太(東克樹)→大貫晋一→東克樹(今永昇太)


裏 F.ロメロ→浜口遥大→上茶谷大河


ただし、大貫投手の調子が相変わらず上向かない場合や浜口投手の好調が維持できない場合などでは他の候補も十分にローテーションに食い込む可能性があると思う。特に、球威と左打者の内角をつくツーシームの精度が増した坂本裕哉投手は今年飛躍の年になる期待が持てると感じている。