mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

週末だけの連敗記録なんて気にするな



5月29日 対西武ライオンズ ベルーナドーム 2-3 負け


昨日の大敗から何とか立て直して久しぶりとなる日曜日の勝利を目指したベイスターズだったが、そうは行かなかった。


今シーズン初登板となった京山投手は、ボールの威力はあるものの制球がままならず、四回までで6つの四死球を出して降板した。


この早目の継投自体は奏功したのだが、6回まで先発のエンス投手が投げ勝ちパターンを予定通り使えたライオンズとの差が出てしまい、最終回には右の古賀に代えて送られた左バッターの栗山に平田がサヨナラ弾を喫して敗れた。


ちなみに、平田真吾の対右打者の被打率は .189だが、左に対しては.389と倍以上に跳ね上がる。
しかし、アウェーの試合なので、同点で山﨑康晃を使うわけには行かず、采配としては致し方ない所だったかと思う。強いて言えば、平田真吾の代わりに、既にブルペンで肩を作っていたタナケンと言う選択肢もあったと思うが、この2択に関しては完全に結果論になってしまう。




1. 佐野(1B)
2. 関根(LF)
3. 宮﨑(3B)
4. 牧(2B)
5. ソト(DH)
6. 大和(SS)
7. 嶺井(C)
8. 蝦名(RF)
9. 神里(CF)


継投 京山将弥(4回)→クリスキー(2回)→伊勢(1回)→エスコバー(1回)→平田(0/3回)


3回裏 ライオンズの攻撃


先頭の呉がフォアボールで出塁し、次の外崎のセカンドゴロでタイミングは完全に併殺だったが、なぜか佐野がファーストベースを踏んでおらず、一塁にランナーが残った。


次の3番愛斗の三球目にヒットエンドランがかかり、フラフラっと上がった打球はジャンプした大和の頭上を超えるレフト前のポテンヒットとなり、一死一、三塁。ここで、4番山川がレフトへ犠牲フライで0-1とライオンズに先制を許した。


4回裏 ライオンズの攻撃


一死から7番岸がレフトに高々と上がったソロホームランで0-2、ライオンズのリードは2点に広がった。


5回表 ベイスターズの攻撃



先頭の牧がフルカウントからエンスの投じた真ん中高めの甘いスライダーを左中間スタンドに運ぶソロホームラン。1-2と再び1点差に追いすがる。


ここで京山は降板。四回まででヒットは岸のソロホームランを含む3本だったが、フォアボール四つとデッドボール二つと言う点を見て、ベンチはここまでと言う判断を下した。


5回裏、代わって登板したクリスキーは最速155km/hのストレートを中心にスライダーとスプリットチェンジを織り交ぜて、愛斗、山川、森のクリーンアップを三者凡退に抑えた。


6回表 ベイスターズの攻撃


二死から佐野がエンスの甘く入ったストレートをセンターに運び、これがソロホームランとなって2-2の同点に追いついた。


5回から8回はクリスキー、伊勢、エスコバーがノーヒットで無失点に切り抜けた。



9回裏 ライオンズの攻撃


先頭の代打栗山がベイスターズの5番手平田からライトスタンドへサヨナラホームラン。
2-3で惜しくも敗戦。日曜日の連敗は継続し、このカード勝ち越しもならなかった。



佐野恵太のファースト踏み忘れは凡ミスだった。京山の四死球が多く、守備時間が長かったと言うことはあるかも知れないが言い訳にはならない。


本人はエラーをホームランで取り返したと言う趣旨のコメントを出していたが、以前から、私はこう言う算数には賛成していない。あくまでもエラー一つと同点ソロホームラン一本と言う二つの結果があるだけで、相殺されるものではない。


それぞれについてこれからのことを考えて行くべきだ。


佐野選手がファーストを守る際、ファーストベースから足を離して捕球し、ボールをミットに入れてからベースを踏むと言う動作を時々見かける。際どいプレーは最初からベースを踏んで捕球しているので良いのかも知れないが、ここは改善の余地があるのではないだろうか?


これは完全に私の主観だが、ファーストの守備についてはソト選手の方が安定しているように思う。守備に関してはあまり器用な方には見えない佐野選手に内外野両方を守らせるのは得策では無い様に思う。再来週の交流戦最終週ではアウェーの試合が続くので、佐野選手をDHにすると言うことも考えて良いのではないか?


京山投手は残念なピッチングになってしまった。せっかく良いボールを投げているのに、ストライクが取れない。ストライクゾーンに行ったボールもほとんど嶺井捕手の構えた位置から外れた逆ダマだった。


以前、6勝した年はもっと制球の安定したまとまった投手(ただし球威は現在の方がはるかにある)だったのに、年とともに不安定になると言うこともあるのかと思う。


彼なりにプロで勝負するためにフォームや肉体の改造に取り組んだ結果、得たものと失ったものの両方があったのだろう。しかし、これは二者択一のものではないはずだ。現に昨シーズンの開幕直前の好調時には安定した制球と球威を両立させていたと記憶している。


今年はコロナで出遅れたこともあり、やっとスタートラインに立てたところだ。まだまだ、これからどんどん調子を上げていくことができると期待している。


平田投手の被弾は仕方なかったか。低めのフォークボールを上手くすくい上げられたように見えた。


栗山選手の初球にもあわやホームランと言う大きなファールを打たれていたので怖いと思って見ていたが、ツボにハマったように見事にうたれた。まあ、サヨナラホームランと言うのはいつもこんな感じであっという間に決まるものだ。


落ち込んでいるかも知れない平田真吾投手に一言。


“負けないで真吾ちゃん…真吾ちゃんの人生で今日が1番つらい日だよ、あとはいいことばっかりだよっ“ 


 穂波たまえ



少し心配しているのは、得点圏でヒットのでていない宮﨑だ。昨日も今日も二死満塁のチャンスであっさり凡退している。


以前から、満塁など走者がたまった場面での打率は高くない打者なので、3番と言う打順は再考する余地があると思う。逆に、走者一塁での打率は非常に高い(広く空いた一、二塁間を鋭いゴロで破る技術が卓越している)ので、できれば2番に置きたい。


しかし、そうなると1番に走力のない佐野と言うわけには行かないので、ここへ来て、俊足のトップバッターとして期待していた、桑原、神里、大田、楠本の全員が故障あるいは不調で起用できないのが大きなマイナスとなっている。


楠本あるいは大田が怪我から復帰したら、彼らをトップバッターにして2番に宮﨑、3番佐野、そして、牧、ソトと言う打順を見てみたい。


この週末もまた連敗したと言うことでガッカリしているベイスターズファンの方々も多いことと思うが、週末だけ抜き出して連敗記録とか言い出すマスコミにつられる必要はない。


今週はパリーグの上位二球団と対戦して三勝三敗の5分。ベイスターズの成績として残る事実はこれだけだ。


日曜日に負けると月曜日一杯機嫌が悪いとおっしゃている南場オーナーをはじめとする皆さん。


月曜日は週のはじめの日です。


新しい週の先発予定や打順、そして誰がホームランを打ってくれるか、誰と誰が勝ち投手になってくれるか、と言った前向きで楽しいことを考えましょう。





“いやなことがあっても明日を信じて生きていかなくっちゃね” さくらももこ