mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

暗黒時代とはなんだったのか

横浜ベイスターズの暗黒時代とは、一般に、2002年から2015年の14年間を指す。


この14年間で最下位になること10回。Aクラスになったのは一度だけである。

特に、2008年から2012年までの5年間は連続最下位で勝率も4割を下回った。


2009年と2012年には首位とのゲーム差が40を超え、2010年には48勝95敗という悪魔も涙を流すような成績をおさめた。ちなみにその前二年間も90敗以上を喫している。

知っていたとは言え、こうして書き出してみると改めて驚かされる。


しかし、たくさん負けたことが暗黒時代の本質だったかと言うとそうでもない様に思う。

例えば、2017年のヤクルトスワローズは45勝96敗だったが、暗黒時代とは言わない。


私は、長期間にわたって負け続けたことがチーム関係者とファン全員にもたらした負の集団心理が暗黒時代の本質だったのではないかと考えている。


この写真は試合中にベンチでうなだれる内川選手と村田選手だ。

この二人はベイスターズ在籍中に頭角を表し、素晴らしい個人成績を収めたがチームの勝利にはつながらず深い苦悩を抱えていた。


二人ともFAでベイスターズから「勝てる」チームに移籍し、それぞれリーグ優勝に貢献した。

当時のファンの間でもこの移籍に対する気持ちは異なると思うが、私は仕方ないと考えていた。団体競技のスポーツ選手であれば、チームの勝利が第一であり、それが叶わないことは非常に辛いものだろうと感じていたからだ。




この図は2008年のセリーグ勝敗表である。この年のベイスターズは3連続90敗の初年度にあたり、48勝94敗と言う成績だった。


注目すべきは、このグラフが全チームの勝敗の曲線を表していないと言うことである。

もっとはっきり言うと、我がベイスターズは開幕から一度も貯金を作ることなく5月中に借金15を上回り、その後はグラフの下限から振り切れてしまっている。




つまり、マスコミは、6月以降のセリーグは5チームで争っていたと認識していたわけだ。

そして、ファンである我々もこのグラフを見て、ああそうか、と思った。借金46までちゃんと表示しろとは思わなかった。


この頃、ベリーグと言う言葉があった。

毎年最下位を独走するベイスターズはセリーグには所属しておらず、1チームだけ別のリーグ(ベリーグ)で戦っている、と言う噂から始まった言葉だ。


たまに他チームの成績が低迷してベイスターズと同じくらいになると、彼らもベリーグ所属と揶揄され、名前の一部をベに変換して呼ばれた。広島ベープ、東北楽天ゴールデンベーグルズなどである。


暗黒時代のファンはさぞ暗かっただろうと思われるかも知れないが、そうでもなかった。前出の内川や村田はよく打ってくれたし、時々勝つこともあった。

負けても何も感じることがなく勝った時だけ嬉しいので丸儲けだと言う人もいた(私もその様に感じることもあった)。そして、巨人のように強いチームのファンは勝つのが当たり前で負けた時だけ悔しくて悲しいから可哀想だと本気で同情していた。馬鹿だった。


その頃、名古屋あたりに出張に行き、会議の相手やタクシーの運転手さんなどに野球が好きな様だがどのチームのファンかと聞かれ、ベイスターズです、と答えると、決まって満面の笑みで「いつもお世話になってますう」と言われた。


さて、2021年のベイスターズである。54勝73敗16分けの最下位。もちろん良くはない。

しかし、暗黒時代とは全く違う。勝敗の数ではなく、暗黒時代の本質だった諦めや自暴自棄といったメンタルと無縁だからだ。


宮﨑敏郎はこのチームで優勝したいと本気で望んでベイスターズに残留し生涯横浜と宣言しているし、多くの故障した選手たちが帰ってくる目処が立っている。

外国人選手たちも来年はキャンプから入国しているだろう。勿論、我々ファンも決して諦めてはおらず来年の復活を信じている。


私は、これからまた負けることに慣れてしまいそうになった時には、鬼神の様に投げ続けた盛田幸妃や逆転ホームランを打って吠えたホセロペスなどの決して負けに流されることのなかった選手たちの姿を思い出して自らを奮い立たせようと思う。