mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

慢性疲労のブルペンを救った蒼彗天のサヨナラホームラン





今日の石田裕太郎投手は今までの登板と同様にストライクをテンポ良く投げ込み、ゾーンで勝負できていた。


これまでと違っていたのは球審のストライクゾーンとの兼ね合いだったと思う。


彼のストレートは自然にシュート回転するもので、それを逆に利用して、左打者のインコースにボールからストライクに入って来る、いわゆるフロントドアの軌道にするのがここまでの連勝を支えた最大の武器だった。


しかし、今日の球審はこのコースをボール判定とした。


確かにギリギリなので、判断は分かれるところではあるだろう。


しかし、この判定が石田投手のピッチングの組み立てを非常に厳しいものとしてしまった。


球数が嵩んでから珍しくボールを続けることが目立った。


そして、佐野恵太のスリーランと山本祐大のソロで4-0と大きくリードしていた6回表、カリステ選手の犠牲フライで1点を失い、二死一塁で絶好調の板山選手を打席に迎える。





1-2と追い込んでからの4球目、インハイを狙ったストレートがシュート回転して真ん中高めに入ったところをライトスタンド上段にまで運ばれたのは、上に書いたように“フロントドアをボール判定されたこと”と無縁ではないだろう。


インハイを要求した山本祐大もそのことには気がついていただろうし、ここはボールでも良いと言う考えだったように思う。


一度インハイを見せて2-2としてから、外角のカットボールなりフォークなり、攻め方はある。


しかし、石田投手はストライクを欲しがってしまった。


彼はきっとこの失敗から学び、経験値を高めてくれることだろう。


ドラゴンズの小笠原投手は4回4失点で既に降板しており、土生投手が2番手としてマウンドを引き継いでいた。


しかし、6回表に3点を返して4-3となったことで、中日ベンチは勝ちに行く継投に切り替える。


藤嶋、清水、齋藤、松山、フェリスと延長10回まで繋いだ。


この間、松山投手は流石に打者を寄せ付けないピッチングを見せたが、他の投手に対してベイスターズはそこそこランナーを出していた。


藤嶋投手には満塁から押し出しで追加点を奪い5点目。しかし、8回二死満塁のチャンスでは度会隆輝が左の齋藤投手の大きく曲がるスライダーに自分のスイングをさせてもらえなかった。


空振り三振でチャンスは潰えた。


一方のドラゴンズは7回にウィック投手を攻めて2点を追加、5-5の同点に追いついて石田投手の勝ち投手の権利は消滅した。


このところウィック投手は苦しいピッチングが続いている。この日も先頭の大島洋平にツーベースを打たれ、自分のペースで投げることができなくなってしまった。


確かに不運な当たりもあったのだが、リリーバーは結果が全て。言い訳はできない。


ストレートの球速は出ているのだが空振りが取れない。


ボールの出どころが見えやすいのか、リズムが単調なのか、球質が良くないのか、いずれも当てはまるようにも思うのだが、何か改善が必要だろう。


ナックルカーブでストライクが取れれば緩急がつけられるし、投球フォームでも敢えてリズムを変えるとか、何か工夫できれば生き返るように思う。


もう一人、徳山壮磨投手も本来の投球ではなかった。


こちらも先頭の龍空選手にライトオーバーのツーベースヒットを打たれてから自分のボールに自信が持てなくなり、気持ちがバッターとの勝負にむかっていかなかったような印象。


ライト度会選手のジャンプのタイミングが良ければ捕球できたようには見えたが、もし捕れていたらファインプレーと言う評価だと思うのでここは彼を責めるべきではないだろう。


その徳山投手を再三救ったのが山本祐大の強肩。


次打者の高橋周平がバントの構えからボールを見送った際にセカンドランナーの龍空選手が飛び出したのを見逃さず2塁牽制で刺した。


京田のタッチも絶妙で、一旦はセーフ判定だったが、リクエストの結果アウトに代わった。



しかし徳山は立ち直れず、高橋周平をフルカウントから歩かせてしまう。


ストレートに自信が持てず、ギリギリを狙ってボールにしてしまっているように見えた。


それでも、徳山は再度山本祐大に救われた。


2-1のバッティングカウントで中日ベンチはヒットエンドランをかけたが、外角高めに抜けたようなフォークを宇佐見選手が空振りし、単独スチールの格好となった高橋周平はセカンドでアウト。


その後、徳山投手はなんと宇佐見選手までフォアボールで歩かせたが、次の岡林選手をファーストゴロに打ちとってスリーアウトチェンジ。


見ていて非常に疲れるイニングだったが、ドラゴンズから見ればあからさまな拙攻であり、私は“ベイスターズに流れが来るかも知れない”と言う希望(願望ですね)も持っていた。


11回裏のマウンドには回跨ぎでフェリス投手がいた。


小笠原投手が4回で降板し、6回の板山選手のツーランで急遽勝ちパターンの継投に切り替えたツケが出ており、12回のマルティネス投手に繋ぐためにはどうしてもコマが一つ足りない。


フェリスの回跨ぎが現実的には唯一の選択肢だったと思う。


そのフェリス投手は桑原将志と度会隆輝を打ちとり二死までは漕ぎつけていたが、ここまでで23球。回を跨いでいることもあり、ストレートの球威と制球はわずかながら落ちていたように思う。


打席に入ったタイラー・オースティンは初球からストレートを狙っていたと思う。


真ん中高めに甘く入ったストレートにバット一閃、オースティン選手は打った瞬間に確信歩きを始め、打球はセンター最奥部のスタンドに吸い込まれていった。



サヨナラホームラン。


スキップするようにホームに還ってきたオースティン選手をチームメイトが出迎え、水や氷がばら撒かれて祝福。


終わり良ければ全て良し。しかし、ブルペンの立て直しは最優先課題だろう。


上述したウィック投手の改善と、差し当たっては三嶋一輝あるいは山﨑康晃の再昇格と言ったところが打つべき手だろうか。


第二戦はエース東克樹。なんとか長いイニングを投げて欲しい。


頑張れ東、負けんなよ!