mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

横浜の星たちがホンモノの星になった日





11月3日、横浜の街からトンカツ弁当が消えた。


ソフトバンクホークスとの日本シリーズは5試合を終えた時点でベイスターズの3勝2敗。


初戦と第二戦を連敗し、ストレート負けという最悪の結末を予感するほど彼我の戦力差を痛感させられたが、その後、舞台をアウェーの福岡に移してから「人が変わった」かのような3連勝で一気に王手をかけた。


第六戦の予定されていた2日土曜日は警報級の降雨で中止、翌3日に順延された。


そして、その日、冒頭に書いたように横浜の街からトンカツ弁当が消えたのだ。


私は息子と二人で現地観戦の予定であり、縁起を担いて「カツで勝つ」と決めていた。


そこで、昼頃にトンカツ弁当を予約しようと思い馬車道の老舗トンカツ屋さんをはじめ、何軒かに電話をしたのだが、どこでも同じような返答。


”今日は野球を観に行かれる方のご注文が殺到していて、もうご準備できません”


結局、石川町に最近できた蒲田の名店の支店でなんとか予約することができたのだが、私は、横浜の街全体がベイスターズの日本一を祈ってトンカツに殺到していることを知り、その集団的なパワーの底知れない勢いを感じた。


今日は行けるような気がする。


長い暗黒期を経てすっかりネガティブな物言いが癖になってしまったこの可哀想なファンの一人ですら、試合前から何故か自信のようなものが湧いてきていた。


それほど、日本シリーズ後半のベイスターズには勢いがあった。




ホークスの先発は有原投手、初回は二人のランナーを出すもののタイラー・オースティンを併殺打にうちとり無失点で終えたが、初戦のような盤石な状態には見えなかった。


そして、2回裏、先頭の筒香嘉智が2-1からゾーンに残ったチェンジアップをドンピシャのタイミングで振り抜き、今までに何度も観た「打った瞬間にスタンド総立ち」の素晴らしい打球が美しい放物線を描いてバックスクリーン右に吸い込まれていった。



先制ソロホームラン。


これまでの5試合はいずれもビジターチームが勝っているが、先制したチームが全て勝っていると言うデータもある。


さあ、ホームチームが先制すると言うこのシリーズ初の事態はどっちに転ぶのだろうか?


などと考えているうちに一死から戸柱がヒットで出塁し、続く森敬斗が有原投手のインコースのボールを引っ張ってライト右を破るツーベースヒット。



森選手のこのヒットも試合の流れを大きくベイスターズに引き寄せる一打だった。


そして、二死二、三塁となって打順はトップバッター、絶好調の桑原将志に回る。


桑原は2球目を引っ張ってゴロで三遊間を抜けるタイムリーヒット。



二死だったために打った瞬間に飛び出していた森敬斗が一気にサードを回ってホームにまで還り、一挙3点を挙げた。


この回の攻撃はホークスの選手や首脳陣を焦らせるには十分な効果があったと思う。


さらに、3回にもヒット一本と二つの四死球で満塁として、森敬斗がフルカウントから押し出しで追加点を奪った。


前の打席のツーベースが有原投手を警戒させたのは間違いないだろう。


森敬斗もパリーグの最多勝投手に警戒されるほどのバッターになったのか、と思うと感無量だった。


ベイスターズ先発の大貫晋一は先週の登板時のフワフワした感じはなく、ストレートのキレが明らかに優っていた。


パワーピッチというタイプの投手ではないのだが、山川選手の打席で初球にスプリットを見せておき、最後はストレートで空振り三振を奪った投球などは球威で勝負している印象だった。


4回に今宮選手のヒットの直後、徐々に調子を上げていた柳田選手にセンターへのツーランホームランを打たれて2点を失ったが、この大事な試合で先発としての役目を十分に果たしてくれたと思う。


そして、もう一つポイントに挙げたいのが、4-2と追い上げられて少し嫌なムードになったところで登板したハマちゃんのピッチング。


この日のハマちゃんは投球練習の時から気合が入りまくっていて、最速149キロのストレートを中心に力でグイグイ押すピッチングを見せてくれた。


代打のダウンズ選手に捉えられた打球がサード正面のライナーになると言う幸運もあり、三者凡退で流れを再びベイスターズに引き寄せた。


ベンチに戻る際にエスコバー投手やバウアー投手がやっていたように両手を広げて観客を煽るような仕草を見せたのも、チームとファンを勇気づけてくれた。



この好投が5回裏の7得点をもたらし、6回以降の坂本裕哉(回またぎ)、伊勢大夢(三者凡退)、森原康平(三者凡退)と言う完璧な救援リレーにつながったと言って良いだろう。


それにしても、ビッグイニングとなった5回裏の攻撃は凄まじかった。


5回裏、ホークスベンチは中4日で第三戦先発のスチュアートJr.投手をマウンドへ送った。


私は内心、しめた、と思った。


このブログでも何度か書いているが、今回のポストシーズンでは、先発の柱と言われる投手(タイガースの村上投手やジャイアンツの菅野投手)をリリーバーとして起用し、ことごとく失敗しているのだ。


そして、スチュアートJr.投手は一死満塁のピンチを招き、桑原将志への押し出しの四球と梶原昴希のタイムリーヒットで2点を失い降板。


続いてマウンドに上がった岩井投手はベイスターズの松本凉人投手と名城大で同期だった新人で、優秀なピッチャーだが日本シリーズの満塁のピンチはいかにも荷が重い。


牧秀悟はセカンドライナーに打ちとったが、好調の筒香嘉智に低めのストレートを左中間に運ばれ、これがフェンス直撃、走者一掃の3点タイムリーツーベースとなって試合は完全に決まった。



さらに、宮﨑敏郎にもタイムリーツーベースが出て11-2という大きな点差がついた。


日本シリーズでここまでワンサイドの試合になるのも珍しいように思う。


勝負は紙一重だが、一度転がり始めた雪玉はどんどん大きくなっていくものだ。


“助さん、格さん、もういいでしょう。ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ”



まさかこのセリフを日本シリーズの横浜スタジアムで口にできるとは。



森原康平が最後のバッター柳田選手を三振に打ちとり戸柱恭孝と抱き合うと、ベンチやブルペンから全選手がグラウンドになだれのように押し寄せ、歓喜の輪が広がった。


26年と言う本当に長い時間ずっと待ち望んでいたことが目の前で実際に起きている。


三浦監督が両手の人差し指を上げる権藤さんと同じポーズで5回宙に舞った。



指一本はV1という意味なのだろうが、来年優勝できたら2本になるのか、ダブルピースみたいじゃないか、などと自問自答していたが、図らずも涙ぐんでしまった。


あの長かった暗黒時代からずっといつかこの日が来ると信じていた、と言いたいところだが、それは少し嘘になる。


いつか日本一になれると確信を持てるようなことは何もなく、ただひたすらにこんな日が来ることを祈り続けてきただけだ。


私はそこそこの年数を生きてきたが、生まれて初めて、もう死んでもいいと思うほど嬉しいことがあると知った。


ベイスターズの選手や監督、コーチそしてチームスタッフや球団関係者の皆さん、そして全国300万人(当社調べ)と言われるベイスターズファンの皆さん、おめでとうございます。


横浜優勝 (*^◯^*)


さあ帰ろう みんなが待っている横浜へ





横浜スタジアムで2連敗したあの日、これはひょっとしたら4連敗のストレート負けもあるかも知れないという悪い予感しかなかった。


だから、ベイスターズがもう一度横浜に戻って試合をするということは、信じたいけれども信じるのが難しかった。


初戦と第二戦で感じた戦力差を考えると、アウェーの福岡で2勝以上で勝ち越すことは予想などではなく、願いあるいは祈りでしかなかった。




しかし、ベイスターズの選手たちは、桑原将志の檄で自らの闘争心に火をつけ、なんと敵地で三連勝という最高の結果をもたらしてくれた。


流れを変えた”病み上がり”のエース東克樹の奮闘は前回の記事で書いた通りだが、その後も昨日のアンソニー・ケイそして今日のアンドレ・ジャクソンがどちらも今季一番という好投をこの大舞台で見せてくれた。


そして、連日の桑原将志のスーパープレーもこの二人を大いに助けた。



アンソニー・ケイ 7回、102球、被安打4、奪三振7、与四死球1、失点0


アンドレ・ジャクソン 7回、108球、被安打3、奪三振8、与四死球3、失点0


両投手とも文句なしのHQSで勝利投手となった。





外国人投手二人が日本シリーズで連続して勝利投手になるのは長いNPBの歴史の中でも初めてのことらしい。


そして、二試合とも8回と9回を以下のリリーバーたちが無失点に抑えた。


第四戦 

8回 坂本裕哉 18球、被安打1、奪三振1、与四死球0、失点0

9回 ウェンデルケン 11球、被安打0、奪三振2、与四死球0、失点0


第五戦

8回 伊勢大夢 13球、被安打1、奪三振2、与四死球0、失点0

9回 中川颯 13球、被安打0、奪三振0、与四死球0、失点0


福岡での3連戦で二度登板したリリーバーは伊勢大夢のみで、他の投手たち(上記の3人に加えて森原康平)は一度だけの登板にとどめている。


加えて、全員が無失点という成功体験を得ている点が素晴らしい。


負荷の分散と自信の獲得という意味で理想的なブルペン運用ができている。


そして打線も活発だった。


第三戦では桑原将志の先頭打者ツーベースからの先制点に続いてまたも桑原のソロホームランで突き放し、さらに筒香の犠牲フライと戸柱恭孝のダメ押しタイムリーツーベースで試合を決めた。


第四戦はタイラー・オースティンの先制ソロに続いて不振だった宮﨑敏郎が勝ち越しソロホームラン。さらに、桑原将志の2点タイムリーツーベースとオースティンのタイムリーで合計5得点。


そして今日の第五戦では3回の筒香嘉智の先制タイムリーに続いて4回にはこれも不振に喘いでいた牧秀悟のスリーランホームランで試合を支配することができた。





9回にも梶原昴希の2点タイムリーなどで3点を加え、7-0の完勝をもたらした。


こうして見ると、桑原、梶原、牧、オースティン、宮﨑、筒香、戸柱と持ち味の異なる多くの打者が交代で打点を挙げていることがわかる。


ホークスの立場からすると、誰か一人を抑えれば大丈夫という訳にはいかず、対策を立てにくいのではないだろうか。




しかし、敵地での三連勝というのはもう終わったことだ。


チームは明日横浜に戻って運命の第六戦を再びホーム横浜スタジアムで迎えることとなる。


今回の日本シリーズはここまでの五試合全てでビジターチームが勝利しているという嫌なジンクスもあり、そして、ホークスの先発は第五戦が有原投手、第六戦がモイネロ投手という難敵になることも間違い無いだろう。


日本一に王手はかけたものの、ここから先の戦いは決して楽なものではない。


まずは、今までのベイスターズにありがちだった”この試合に勝てば”という時に緊張して硬くなる、あるいは闘志がありすぎて空回りする、といった自滅パターンを絶対に回避することが重要だ。


チームの全員がそれぞれの役割を再確認し、平常心で試合に臨んでもらいたい。


イチローさんも言っていたっけ。


”特別なことをするために特別なことをするのではない。


特別なことをするために普段どおりの当たり前のことをするのだ”






ということで慎重な書き振りになってしまったが、本心としては、ベイスターズが横浜に戻ってきて日本一をかけた最高の舞台でもう一度戦うということが嬉しくて、誇らしくて仕方ない。


がんばれベイスターズ!


勝っても負けても、どんな時でも応援している。


今までも、これからもずっと


東克樹は全ての力を使った そして何者にも屈しなかった





ホームで2連敗した後、舞台を福岡に移して行われた日本シリーズ第3戦。


横浜スタジアムの2試合は現地で観戦したが、ソフトバンクのソツのない強さばかりが目立つ内容だった。


ホークスはこれで日本シリーズ14連勝。


2018年の第2戦で広島に敗れて以来ずっと勝ち続けているというのだから、彼らの短期決戦の強さは驚異的だ。



今日の先発はベイスターズ東克樹投手、ホークスはスチュアートジュニア投手というマッチアップ。


10月12日のCSファーストステージ初戦で走塁中にハムストリングの肉離れを発症して以来、通常は4週間かかると言われていたリハビリを急ピッチで仕上げ、何とかこの日に間に合わせた。


ピッチングだけであれば問題なく、故障前と同じパフォーマンスということだが、流石に走塁にはリスクがあるためDH制の適用される福岡での第3戦まで待ったということのようだ。



打席には立たないとは言え、ピッチャーゴロやバント処理などのフィールディングはあるし、2週間近く実戦から遠ざかっているブランクもある。


心配の種は尽きないが、ここはエースを信じて任せることにしよう(と三浦さんもきっと思ったのだろう)。



故障明けの東投手ということで、彼の手術後の復帰時期に私自身が書いたものを見返していたところ、次のような文章が出てきた。


2022年2月の東克樹投手のファンに向けたメッセージ



“今年は開幕から先発ローテーションでバリバリ頑張りますので、応援宜しくお願いします”



これに対して、私の脳内の謎の大阪のオッちゃんの返しは以下の通り。




“なにを水くさいことゆうてるんや。


言われなくてもオッちゃん、坊のこと応援するに決まっとるやないか。


勝ったら泣いて喜ぶし、負けたらもっともっと声出して応援するんやで”



ということで、私は冒険の旅に出る我が子を見守るような気持ちで初回のマウンドに立った東投手にTV画面を通して静かに念を送り始めた。



1回表のベイスターズの攻撃では、先頭打者の桑原将志が外角のストレートを右に強く打ち返してツーベースヒットとすると、その後、梶原昴希のバントで三進し、牧秀悟のショートゴロの間に先制のホームを踏んだ。



その裏、東としてはこの1点のリードを何としてでも守り切りたいところだったが、森敬斗のエラーにはならないまずいプレーも二つあり、二死一、三塁で5番DHに入った近藤健介選手を迎えるというピンチ。


東投手は3球で1-2と追い込んだが、その後の低めのストレートとチェンジアップをいずれも冷静に見極められて苦しくなった。


そして、ゾーンを上げざるを得なくなったフルカウントからの外角スライダーを狙いすましたように左中間に運ばれた(やっぱり凄いバッターですね)。


あっと言う間に1-1の同点に追いつかれる。やはりホークスには敵わないのか。


しかし、東克樹は決して怯むことなく腕を振り続けた。



続く今宮選手はインコースギリギリのキレの良いストレートで空振り三振に打ちとり、何とか最少失点で切り抜けた。



その後、ベイスターズ打線はスチュアートジュニア投手の制球難につけ込んで毎回ランナーを出すが得点には至らない。


一方、東投手の方も毎回ヒットを許す苦しいマウンドが続く。


各回の先頭は打ちとったこと、そして四球ゼロで耐えたことがこの粘投をもたらしたと思う。


センター前に落ちるかと言うライナーに頭から突っ込んで捕球した桑原将志のスーパープレーにも助けられた。



試合が進んで4回のホークスの攻撃が終わる頃には、いつもの東投手のピッチングを取り戻しているように見えた。



再びベイスターズの打線に動きがあったのは5回表。


ホークスベンチは四球を連発していたスチュアートジュニア投手を早めに降板させ、代わって大津投手を2番手としてマウンドに送り込んだ。


先頭の桑原将志は、大津投手の2球目の変化球(カットボールだったように見えた)を完璧にとらえて、レフトのホームランテラスに飛び込むソロ。


ベンチ前でデスターシャを決めて、2-1と再びリードを奪うことに成功した。



その後、牧秀悟、タイラー・オースティンの連続フォアボールがあり、二死満塁で打席に入った5番筒香嘉智は大津投手の15球目を掬いあげて、あわや満塁ホームランと言う大飛球。


これが犠牲フライとなって3点目を挙げた。セカンドランナーの牧秀悟がそのまま二塁に留まった理由は謎だが、まあ良いか。


結局、東は7回、105球を投げ切って被安打10、与四球0、失点1という、ヒットは打たれても要所は締めるエースらしい粘りの投球を見せてくれた。


日本シリーズで2桁安打を浴びながら勝利投手になるのはジャイアンツの桑田真澄さん以来30年ぶりのことらしい。


その後、8回表には二死一塁でここまでノーヒットの戸柱恭孝がホークス5番手の杉山投手から右中間を破るタイムリーツーベースヒットでダメ押しの4点目を挙げた。



一走は四球の宮﨑敏郎の代走林琢真だったが、打球判断も良く素晴らしい走塁だった。三浦監督の采配もソツがなかった(いつもの代走から守備固めの流れと言う説もあるが)。


これでホークスに2018年以来となる日本シリーズでの敗戦を味合わせることができ、勝敗は1-2と少し押し戻すことができた。


明日の先発はアンソニー・ケイ。


ここで連勝できれば、2勝2敗のタイに持ち込むことができる。


そして、土曜日に横浜に戻って第六戦を行う資格が生じるのだ。


頑張れ、ケイ!


負けんなよ