mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

カープに競り勝った意味と大貫の離脱





昨日の試合、6回まで2-0でリードしていた試合で7回に1点、8回にも1点失って2-2の同点に追いつかれた時点で今日は負けかあ、と思ったベイスターズファンの方も多かったのではないでしょうか?


当社は伊勢大夢とウェンデルケン投手が打たれて追いつかれているのに対して、カープの方はその時点でハーン、森浦、栗林を残していたし、何より接戦になった場合の駆け引きのうまさではとても敵わないというのが新井監督就任後の印象だ。


実際、ベイスターズは伊勢、中川颯、ウェンデルケン、森原(回またぎ)と先発のケイ投手が降板してから4人のリリーバーを注ぎ込んでおり、11回に登板した佐々木千隼が二死をとってから上本、小園に連打を浴びて失点し、とうとう2-3と逆転された。


二死一、三塁と継続したピンチの場面で登板した坂本裕哉は好調の坂倉選手を素晴らしいストレートで見逃し三振に打ち取り最小失点で切り抜けたが、普通はここで万事休すと思うところだ。


しかし、10回までに島内、ハーン、森浦、栗林を既に投げさせていたカープのブルペンも決して余裕がある訳ではなかった。


金曜日が岐阜からのジャイアンツの移動日にあたり試合のないベイスターズとホーム広島で苦手のドラゴンズとの試合が組まれているカープの条件面での差もあっただろう。


新井監督のプランは、11回裏先頭の佐野恵太に左の塹江投手を起用し、その後、オースティン、牧、宮﨑と続く右打者には松本投手を充てるというものだった。


しかし、その松本投手は3連投であり、疲れもあっただろう。


結局、佐野恵太は塹江投手の2球目をバットを粉々に折られながらもレフト前に運んで出塁。


無死走者一塁という状況で松本投手が登板することとなった。


タイラー・オースティンは松本投手のストレートに手こずりながらも8球粘って、フルカウントからの9球目を見送りフォアボール。


無死一、二塁で牧秀悟が打席に入る。


この日の牧は1-0でリードしていた5回先頭の菊池選手のセカンドゴロをファンブルした後に悪送球して無死二塁のピンチを作ってしまうミスを犯していた。


前日にも挟殺プレーでの暴投があり、守備のミスでチームの足を引っ張っていると言う責任をキャプテンとして強く感じていたことと思う。


その牧選手は2-2からの6球目、外角のカットボールをバットの先端付近で拾ってレフトとセンターの間に運んだ。


佐野恵太の代走に入っていた関根大気が良く走って生還し、土壇場で3-3の同点に追いついた。


牧も懸命に走ってセカンドに到達し、なおも無死二、三塁とチャンスが継続。


重圧から解放された牧はセカンド塁上で天を仰いで絶叫していた。



内面に溜めていた精神的エネルギーをそのままにしておくことができなかったのだろう。


投擲後の室伏選手(現在スポーツ庁長官)が大声で吠えていたのも同じようなメカニズムだったのではないかと私は考えている。




ここで広島ベンチは宮崎敏郎を申告敬遠して満塁策をとった。


そして、代打大和はショートフライ、京田陽太はセカンドゴロで二死となり、この満塁策は成功するかと思われた。


しかし、三連投の松本投手はこの時点までで既に22球を投じており、いつもの状態ではなかった。


二死満塁で打席に入った伊藤光への初球は変化球が高めに抜け、その後、ストレートも変化球も抜け気味で3-1となる。


横浜スタジアムの応援席は異様な盛り上がりを見せ、松本投手が投球モーションに入ると煽るような大音量の歓声が共鳴する。


結果は内角高めのストレートがシュートしながら抜けていきボール。


サヨナラの押し出しでベイスターズの再逆転勝ち。


まさに、「勝ち切る覚悟」を見せつけるようなチーム全員が一丸となっての勝利だった。


試合巧者のカープに延長戦で競り勝ったことの意味は大きい。


これで首位カープをスイープし、入れ替わりで首位に立った巨人と4.5ゲーム差。


残り試合数を考えれば優勝の可能性は低いがゼロではない。


それもこれも週末の巨人戦次第だ。


と思っていたところ、つい先ほど困ったニュースがもたらされた。


投手指名練習に臨んでいた大貫晋一が背中の違和感を訴えて登録抹消。


巨人戦の先発は石田裕太郎、大貫晋一の予定だった筈なので、これは首脳陣にとって非常に頭の痛い緊急事態となってしまった。


その後、明日の予告先発は、井上温大投手(巨人)、石田裕太郎(横浜)と発表された。


ここまでは良いだろう。


問題は日曜日、イースタンリーグのロッテ戦で先発予定だった吉野光樹を急遽呼び寄せるか、あるいはブルペンデーにして山﨑康晃か森唯斗あたりにオープナーを務めてもらうか?


可能性のあったハマちゃんは今日ファームで102球を投げ、勝ち投手になっているので、日曜日は無理。


小園健太もファームでの前回登板で2回11失点と言う大炎上だったので怖くて使えない。


”天は・・・天は我々を見放した”



映画「八甲田山」で北大路欣也演ずる神田大尉の気持ちになり、私は思わず呟いた。


しかし、こう言う時に限って、吉野君が一世一代の好投を見せてくれたり、打線が爆発して菅野投手を攻略したりすることもあるので、まだ諦めるのは早い。


私たちにできることは、いつもよりも祈りのボルテージを上げて声援を送るのみだ。


頑張れ、ベイスターズ!


首の皮 一枚残す 五連勝 ファンの歓声 天に聞ゆる




何故かむしょうに五七調で書きたかったので、このようなタイトルにしてみました(最後の部分は茂吉先生のパクリですが、ファンの歓声は“遠田のかはづ”に似ているような気もするので、まあ良いか)。



昨夜はエース東克樹の力投と4番タイラー・オースティンの打棒などで首位広島に快勝したベイスターズはローテーション随一の球威を誇るアンドレ・ジャクソン投手を先発に起用して連勝を狙う。


そのジャクソン投手は初回に3本のヒットを浴びたが、6-4-3の併殺と坂倉選手の三振で無失点で切り抜けた。


二死一、三塁で坂倉選手に0-2から投じたナックルカーブは内角一杯に決まる素晴らしいボールだったが、立ち上がりのジャクソン投手の出来を考えると、幸運に味方されたと言う感じでもあった。



ともかく、初回のピンチを無失点で切り抜けたことで、その裏のベイスターズの攻撃に勢いがついたことは間違いない。


先頭の梶原昴希が追い込まれてからカープ先発のアドゥワ投手の外角のカーブを逆らわずにレフト方向に打ち返して出塁すると、続く蝦名達夫が1-2から外角低めの変化球に体勢を崩されながら片膝をつくようにして三塁線にツーベースヒットを放った。



スタートを切っていた梶原は素晴らしいスピードでダイヤモンドを廻りホームに滑り込んだ。


あっという間に1点先制。


さらに、3番佐野恵太は初球を強振してライトの右をライナーで破る素晴らしいタイムリーヒット(佐野は一塁ストップだったが、当たりが良すぎたということにしておこう)。


これで2点目。


さらに、牧秀悟も右方向への渋いヒットで出塁して一死一、二塁の場面で宮﨑敏郎がアドゥワ投手の失投を逃さずレフトスタンド中段に放り込むスリーランホームラン。



5ー0とリードを広げ、早くも試合の主導権を握った。


インハイやや真ん中寄りのストレートだったが、肘をたたんでクルッと回転してスイングするいつもの職人芸で綺麗な放物線を描いた、いや、空高く鮮やかに夢を描いた。


しかし、中12日とブランクが長く、台風の影響で移動に苦労したジャクソン投手は立ち上がり制球に苦しみ、大きな援護点をもらった直後の2回表、先頭の堂林選手を歩かせてしまう。


これは流れとして非常に宜しくない。


続く矢野選手には粘られて9球目のボールではないかと言う内角低めのストレートをすくい上げられヒット。


無死一、三塁のピンチとなった。


ここで、一走の矢野選手が飛び出して挟殺プレイとなったが、牧秀悟がファーストの頭を越える暴投のエラー。その間にサードランナーが生還して1点を返された。


しかし、その後はジャクソン投手が粘り、なんとか最少失点で切り抜けた。


この粘りがその裏の攻撃に再び勢いを与えたのだろう。


一死から梶原選手が初球のカットボールを捉えて低いライナーでポール際のスタンド最前列に突き刺した。


真ん中高めの甘いボールだったが、カープに傾きかけた流れを再びベイスターズに呼び戻す大きな価値を持つ一発だった。



これで6-1となり、再び5点差。


その後、両先発とも立ち直り、6回を投げ切り3回以降は無失点に抑えた。


ジャクソン投手は6回、99球、被安打5、奪三振5、与四球3、失点1(自責0)のQSで6勝目(7敗)。


突然力み始めて制球が効かなくなるという悪癖は今日も垣間見られたが、ストレート、変化球ともにボールの力と質はやはり一級品だと思う。


状況によらずリラックスして淡々と投げ続けることのできる安定したメンタルを身につけることができれば、NPBを代表するような投手になるだけのポテンシャルを持っていると思う。


未だ28歳という年齢でもあり、是非、来年もベイスターズに在籍して一段階上を目指して欲しい。


7回以降はローワン・ウィック投手(回またぎ)と伊勢大夢がピシャリと抑えて6-1のままゲームセット。




首位広島に2連勝したナイスゲーム、と言いたいところだが、エラーの目立つ試合でもあった。


上述した挟殺プレイでの牧秀悟の暴投に始まり、ファーストゴロでベースカバーに入ったジャクソン投手との連携ミス、8回のレフト関根のフライ落球など凡ミスが多かった。


“勝ち切る覚悟”というからには、こう言った守備の隙を無くさなければならない。


勝ち試合で気を良くするだけではなく、しっかりと反省して課題に取り組んでもらいたい。




さて、これで長い台風休みを挟んで5連勝となり、成績は貯金2にまで回復した。


順位は4位のままだが、CS出場権のある3位までは1.5ゲーム差、CS開催権のある2位まで4.5ゲーム、そして首位まで5ゲームに迫った。


残り25試合で5ゲーム差というのは容易ではない数字だが、可能性はゼロではない。


三浦監督も試合前のインタビューで語っていた。


「宝くじが当たるのは、買った人だけだ」


いや、違った。


「アニサキスに当たるのは、生のサバを食べた人だけだ」


これも違った。


「奇跡を起こすことができるのは、奇跡を信じる人だけだ」


自己啓発本のようで少し違和感はあるのだが、言いたいことは分かる。


似た言い回しだが、私の好みはこちら。


「奇跡というものは、起こそうとして起きるものではない。


確かなのは、雑なことをしている限りは決して起きないということ」 


斎藤隆 前投手コーチ



さあ、明日はアントニー・ケイを先発に立てて首位カープに三連勝を狙って挑むのだ。


雑なことをしていては勝てない。


頑張れ、ベイスターズ!

東、雨、雨、雨、雨、雨、東





8月28日 横浜スタジアム


ベイスターズ 3 ー 2 タイガース


勝 東克樹 7回、105球、被安打8、奪三振8、与四死球0、失点2

S 森原康平

本塁打 タイラー・オースティン 22号ソロ


これが台風10号の影響で試合中止が相次ぐこととなる直前の試合の結果だ。


この試合で東投手は11勝目(2敗)を挙げ、ベイスターズは3連勝で借金を完済した。


その後、名古屋に向けて新幹線で移動中の選手やスタッフが三つのグループに分断されたり、10時間以上閉じ込められた新幹線の社内でタイラー・オースティンがジャクソン夫妻にドーナツを渡したり、色々なことがあったが、試合はなかった。


“勝ち切る覚悟”のチームスローガンを発表してから状態が好転し、チーム一丸となって勝ち始めた矢先の“水入り”だったので、再び失速する懸念を持つ人も多かったと思う。


そんな状況で迎えた今日の対広島3連戦の初日、先発は中5日で8月28日と同じ東克樹。


それどころか、なんと、1番から9番まで全く同じスターティングラインアップを組んできた。


1番 梶原昴希(RF)

2番 蝦名達夫(CF)

3番 佐野恵太(LF)

4番 T.オースティン(1B)

5番 牧秀悟(2B)

6番 宮﨑敏郎(3B)

7番 山本祐大(C)

8番 林琢真(SS)

9番 東克樹(P)


連勝中なので無理に変える必要がない、というのは勿論だが、先発投手まで同じなので不思議な既視感を覚える。


カープの先発は“天敵ーズ”の一人である森下暢仁投手なので、引き締まった投手戦が予想されたが、森下投手の調子がもう一つだった。


相変わらず良いボールが多いのだが、時折、ストレートもチェンジアップも高めの甘いところに抜けてくる。


初回のベイスターズの攻撃では一、二番があっさり打ちとられたが、3番の佐野恵太が粘ってフルカウントの7球目、真ん中に入ったチェンジアップを見逃さずライト右を深々と破るツーベースヒット。


さらに4番オースティンが真ん中低めのストレートをやや詰まりながらもレフト前にゴロで運び1点先制。



東と森下の投げ合いで先制出来たことの意味は大きい。


さらに、2回には先頭の牧秀悟が2-2からの5球目、外角高めに浮いたチェンジアップを捉えてレフトスタンドにギリギリ届くソロホームランで1点追加。


VTRで見ると、ボールはフェンスの上面で弾んで紅く染まったレフトスタンド最前列に飛び込んだようだ。



4回にも先頭のオースティンがレフトフェンス直撃のツーベースで出塁すると、牧秀悟が死球、宮﨑敏郎は四球を選び無死満塁のチャンスとなった。


牧選手のデッドボールは内角高めのボールを打ちに行った左手の甲にシュート回転したストレート(ツーシーム?)が直撃したもので、直後には非常に痛そうな表情だった。


「これはヤバいやつか?」と思われたが、ベンチ裏でのチェックと治療の後に復帰したのは幸いだった。


詳細は明日まで待つ必要があるだろうが、その後、試合終了までバッティングも守備も普通にこなしていたので恐らくは大事には至っていないだろう。


牧の犠牲を払って掴んだ無死満塁のチャンスだったが、続く山本祐大は前進守備のショート矢野選手の前におあつらえ向きのゴロを打ってしまい、6-2-3のホームゲッツー。


二死二、三塁となってカープベンチは8番林琢真を申告敬遠して満塁策を採った。


しかし、結果的にこの策が裏目に出た。


打席に入った東克樹は1ー0からのスライダーを払うように逆方向に打ち返し、これが三遊間をゴロで破るタイムリーヒットとなった。


この1打は、ホームゲッツーでカープに行きかけた試合の流れをベイスターズに引き戻すという意味で非常に大きな効果をもたらした。


さらに、続く1番梶原昴希が0ー1から森下投手のインコース低めのフォークに上手くバットを合わせて一二塁間をゴロで抜く2点タイムリーヒットを放った。


このコースは梶原選手の好物なのだが落ちが良い変化球だと空振りの可能性も高い弱点でもある。


この時の森下投手のフォークは落ちがもう一つだったように見えた(それにしても、キッチリ捉えた梶原選手が今季ステップアップして別次元になったことは間違いない)。


5-0、未だ4回だが、今日の東投手の出来を考えれば勝ちに大きく近づいたと言っても良いだろう。


今日の東克樹は初回から気合が入り、かなり飛ばしていたように見えた。


初回を三者凡退。


2回には二死一、三塁のピンチを作ったが、會澤選手を1球でサードゴロに打ちとりリズムに乗った。


その後、3回〜5回を三者凡退に抑え、6回、7回には走者は出したものの、ギアを上げて後続を打ちとり無失点で切り抜けた。


力のあるストレートが両コーナーの低めにビタッと決まり、しっかりと空振りやファウルに抑えることができていたことが好投の要因だったと思う。



8回には二死から3連打を許して1点を失い、なおも二死一、二塁で打席に5番坂倉選手が入ったところで降板。


中5日の影響なのか、7回あたりから制球、キレともにやや落ちてきていたと思う。


ベンチも同じ判断だったようで、ここで2番手のウェンデルケン投手をつぎ込み、フルカウントから坂倉選手をインローのストレートでセンターフライに打ちとって2点目は許さなかった。


最後は、前回のカープ戦で菊池選手にサヨナラスリーランホームランを打たれて敗戦投手となった森原康平が、その菊池選手から始まる9回表のカープの攻撃を3人で終わらせ、5ー1のままゲームセット。


東投手は7回2/3、96球、被安打7、奪三振4、与四死球0、失点1のHQSで12勝目を挙げたが、これで昨シーズンからの連続QS記録が32まで伸びたことになる。


エースを立てて再開後の初戦をとれたことは大きい。


明日からも負けられない闘いは続くが、チームに自信と勢いをもたらしてくれる勝利だったことは間違いないと思う。