mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

優勝争いの切符は未だちぎれていないのか それとも台風10号に吹き飛ばされるのか





昨日の阪神戦では、センターの蝦名達夫が薄暮の中で飛球を見失うなど初回から守備のミスが出て先制を許した。


バックのミスを取り戻せず失点した先発の東克樹は自分自身の不甲斐なさに喝を入れるような仕草を見せていたが、“勝ち切る覚悟”はここでもしっかり生きていると感じた場面でもあった。


好調なベイスターズ打線は3回一死でヒットと盗塁でセカンドに進んだ梶原昴希を汚名挽回を期す蝦名達夫がライト右へのツーベースヒットで返してまず同点。


さらに二死からタイラー・オースティンが左中間を破るツーベースヒットを放ち、蝦名が生還して2-1と逆転した。


蝦名が打ったのはタイガース先発の村上投手のストレート、坂本捕手はインローに構えていたが逆球気味に真ん中高めに浮く失投だった。


オースティンの時にも捕手はアウトローを要求していたが高めに浮いて痛打されている。


この辺りの精度がMVPに輝いた昨シーズンと異なり村上投手が今季なかなか勝てていない理由なのかも知れない。


東克樹は2回を終えて42球と苦労していたが、その後、持ち前の対応力でゲームを落ち着かせることに成功していた。


6回に井上広大選手にプロ入り初ホームランを許して2-2の同点に追いつかれたが、その直後にオースティンが村上投手の外角高めのストレート(これも坂本選手は低めに構えていた)を右方向にコンパクトに打ち返してライトスタンドまで運んだ。



3-2と再びリード、結局これが決勝点となった。


東投手は7回にも二死一、三塁のピンチを招いたが、森下選手をスライダーで外野フライに打ちとりことなきを得た。


7回、105球、被安打8、奪三振8、与四死球0、失点2のHQSで11勝目(2敗)を挙げ、昨シーズンから続く連続QSの記録はこれで31までのびた。



8回、9回はウェンデルケンと森原康平がいずれも三者凡退に打ちとってゲームセット。


まずは理想的なゲーム運びだったと言って良いだろう。




これで約一ヵ月ぶりに勝率5割に復帰し、3位阪神とのゲーム差を1.5にまで縮めた。


試合後のヒーローインタビューでお立ち台に上がった東、森原、オースティンは、それぞれ、優勝に向けて負けられない試合が続く、そのために選手全員が必死に戦っている、という趣旨のことを語っていた。


3位タイガースとのゲーム差1.5(残り試合7)、今日ドラゴンズに敗れて2位に下がったカープとは6ゲーム差(残り6試合)、そして首位に立ったジャイアンツと6.5ゲーム差(残り7試合)となって、数字の上では直接対決で並ぶ可能性が残ったことになる。


残り27試合のうち20試合が手強い上位3チームという日程は厳しいが、ポジティブに捉えれば、直接対決で追いつく余地もある、とも言える。


切り離されてしまったと思っていた優勝争いの切符は未だ辛うじて千切れずに我々の手の中に残っているのかも知れない。



数日前のブログで、阪神戦は初戦と第二戦に勝利し、才木投手の先発が予定されている第三戦は台風の影響で中止、欲を言えばこの試合で先発するジャクソン投手がスライドして中日戦で投げる、というのが理想と書いたが、その通りの展開となった。


しかし、台風の影響は予想よりもはるかに長引き、新幹線の計画運休などのために8月30日から9月1日までのバンテリンドームでの三連戦が全て中止となった。


この台風ブレイクはベイスターズにどう言う影響を与えるのだろうか?


“勝ち切る覚悟”と言うチームスローガン発表からの良い流れに水を注されるというマイナスはあるかも知れない。


しかし、これについては、選手たちの心の中の炎を燃やし続けてもらうしかないし、きっとそうしてくれるに違いないと信じている。



台風ブレイク後となる来週の日程は火曜日から木曜日が横浜でのカープ戦、そして何故か金曜日にゲームがなく(巨人が木曜日に岐阜でヤクルト戦を組んでいるので移動日ということだろう)、土日に東京ドームでジャイアンツとの2連戦となっている。


ここで4勝1敗、悪くても3勝2敗で勝ち越さなければ逆転の優勝はおろかCSへの道のりも絶たれてしまうことになる。


5日間の台風ブレイクの後のカープ、ジャイアンツとの決戦は言ってみればCSの予行演習のようなものだ。


この5試合を勝ち切るような短期決戦のゲームプランを立てて臨んでも良いように思う。


使える先発は大貫晋一、東克樹、アンドレ・ジャクソン、石田裕太郎、アンソニー・ケイで、ここまでのローテーション通りであればこの順番でジャクソンまでがカープ戦、石田とケイがジャイアンツ戦と言うことになるが、台風ブレイクによってこれを改編することが可能となった。


ついでに言うと、ファームで8月25日に2回30球の調整登板を行ったハマちゃんも注ぎ込むことはできる。


この6投手の対カープおよび対ジャイアンツそれぞれの防御率を整理したのが下の表だ。



このデータを重視するのであれば、


カープ戦:大貫晋一、東克樹、石田裕太郎


ジャイアンツ戦:ケイ、ハマちゃん


と言うローテーションが浮かんでくる。


そして、本当に短期決戦モードで考えるのであれば、MLBでリリーフ経験があり適性もあるとしばしば言われているアンドレ・ジャクソンをジョーカーとして起用し、先発が序盤で苦しくなった時に試合を落ち着かせることで負け試合を作らない策をとることも可能だ。



もし、来週の2カードを5連勝で終えることができれば、ベイスターズが台風の目となって再びセリーグは混戦状態になることだろう。


そうなって初めて、優勝を目指すというセリフが負け惜しみや冗談ではなくなることになる。


頑張れベイスターズ!


来週が本当の正念場だ。



阪神に先勝 “勝ち切る覚悟”の詰まった試合だった





シーズン終盤を迎えて、新たなチームスローガンが発表された。


“勝ち切る覚悟 all for the win”


そうだった。これがベイスターズに欠けていたものだったのだ。


長い暗黒時代を抜けて、


“良いチームになった”とか


“ベイスターズの試合は面白い”とか言われることが増えたが、


“でもね、大事なところで勝てないんだよね”


という一言が付け足される。



この状況について、選手たちそして監督やコーチたちが考え抜いた結果、欠けているものが、


“何がなんでも勝ってやる”


“勝つためだったら何でもやる”


というなりふり構わぬdevotionだったと言うことなのだろう。


それは恐らく正解だ。


そして、3位タイガースと4位ベイスターズの直接対決となった3連戦の初戦には、その“勝ち切る覚悟”が随所に詰まっていた。




最初にその覚悟を見せてくれたのは宮﨑敏郎。


初回、タイガースに先制され1点ビハインドの1回裏、二死満塁からタイガース先発の伊藤将司投手のインハイのストレートを腕を畳んでセンター方向に打ち返す執念のバッティング。


決して良い当たりではなく、つまっていたが、二遊間を抜ける2点タイムリーとなった。


そして、2-2の同点に追いつかれた後の3回裏にも二死一、三塁で再び伊藤投手の真ん中高めのボールをセンター返し。


サードから蝦名達夫が還って3-2と突き放した。


序盤戦、宮﨑は追い縋るタイガースを1人で跳ね返す気概を勝負強いバッティングで見せてくれた。




このところ勝ちから見放されている大貫晋一は慎重になり過ぎて不安定な立ち上がりだった。


初回と2回に1点ずつ失い、どことなく不安げな表情をしているように見えた。


そして、何故か、不安そうな顔で投げ込むボールはわずかずつ甘く入る傾向がある。


4-2と2点リードの4回表にもフォアボールとヒット2本で一死満塁の大ピンチを迎えた。


しかし、大貫はここから開き直ったように攻撃的な投球を見せ、代打の渡邉選手をスプリットで空振り三振、苦手としている近本選手もセカンドゴロに打ちとり無失点で切り抜けた。


前回登板では4回二死で無念の降板をしたが、今日は強い気持ちを持って投げ切った、と試合後に本人が語っていた通り、ベンチも彼の向かっていく気持ちを汲んでの続投指示だったと思う。


その後、大貫は5回、6回も無失点で抑え、QSを達成した。4回表のピンチ以降は大貫投手らしい投球ができており、次回登板に期待が持てる内容だった。


彼は勝利への執念で自分自身の投球に対する不安に打ち勝ったのだろう。





続いては、7回表ウィック投手の乱調で無死満塁で登板した坂本裕哉とその後を引き継いだ佐々木千隼の2人のリリーバー。


坂本が代わりばなに森下選手に投じた初球、膝下へのクロスファイアのストレートが彼の気概を表していた。


“打てるものなら打ってみろ”


この大ピンチでこれほど素晴らしいボールを投げられるようになったのか。


伊勢大夢や入江大生、ウェンデルケンまで不在になった今季のブルペンで矢面に立ち続けた経験が彼を育てたのだろう。


その後、ワイルドピッチと犠飛で2点を失ったが、ヒットは一本も許さず、大貫の勝ち投手の権利を守り通した。


佐々木千隼は大山選手を申告敬遠して二死一、二塁となった状況で登板し、代打の小野寺選手と対峙した。


三浦監督は百戦錬磨の佐々木投手の経験と技術、特にスライダーの精度に賭けたのだと思う。


期待に応えて、彼は4球スライダーを続け、外角ギリギリのコースの出し入れで1-2と追い込んだ。


そして、最後はこの日唯一球のストレート。


外角に目付していた小野寺選手は内角高めからシュートライズするようなボールに手が出て空振り三振。これが佐々木投手の移籍後初のお立ち台につながった。




5-4と辛くも1点リードを保った7回裏の攻撃では、先頭のオースティンがレフトフェンス直撃のツーベースを放ち、続く牧秀悟が勝利への執念を見せた。


初球を打って深く守ったセカンドへのゴロ。


打ちたいと言う自分の気持ちを抑え、追加点のために自ら選んだ進塁打。


主将のこの献身は若手の選手たちの心に訴えるところがあったはずだ。


その後、二死一、三塁となったところで打席に入った林琢真は石井大智投手の外角のストレートを左に打ち返すことをイメージしていた。


2球目のストレートを打ったが振り遅れてファウル。


しかし、この試技で3球目には調整することができた。


サードの頭上を鋭く越えるタイムリーツーベースで6-4とリードを広げることに成功し、セカンドベース上で感情を爆発させるように何度かガッツポーズを繰り返した。



さらに、代打で登場した筒香嘉智が久しぶりのヒットで2点を追加して8-4と一気にリードを広げた。


石井投手の151キロの高めのストレートに上からかぶせるようにバットをぶつけ、二遊間を抜ける2点タイムリーを放ったのだ。


“勝ち切る覚悟”と言うスローガンを考え実践した牧の執念が林へ、そして前々キャプテンの筒香に伝わり、チーム全体で追加点をもぎ取ることができた。



そう言えば、筒香嘉智がキャプテンだった頃、やはりシーズン終盤で


“一生残る一瞬にために”


と言うチームスローガンを掲げて戦ったことがあった。



考えてみると、この二つの言葉は繋がっているのではないだろうか?


“一生残る一瞬にために勝ち切る覚悟”


その後、勢いに乗った打線は8回にも2点を追加し、14安打で二桁得点、10-4の大差で勝ち切った試合だった。


最後にもう一つ。


7回表無死満塁で交代を拒否したウィック投手に対して、一人でマウンドに向かい、通訳を介さずchangeと叫んで腰のあたりを押しながら強制的にベンチに戻した三浦大輔監督。



牧秀悟も初めて見たと言う監督の激情は“勝ち切る覚悟”の塊のようなものだったと思う。


さらに言えば、何としてももう一人投げて打ちとりたいと言うウィック投手の気持ちも、造反というようなものではなく、彼なりの“勝ち切る覚悟”だったと思う。


なりふり構わない二人の“勝ち切る覚悟”がぶつかって、滅多には見られないマウンド上での感情のぶつかり合いになった。


試合後に話し合いの機会を持ったそうだが、今回はペナルティというようなことはなく、それぞれの強い気持ちを前に向けていけるような措置になることを祈っている。



皆がこれほどの覚悟を見せてくれたのだ。


我々も


“勝つまで応援しきる覚悟”


を持って、再びベイスターズ愛を恥ずかしげもなく発揮しまくろう!


シーズン終盤 可能性が狭まって行く中で 我々は何を目指すべきなのか?





先週は中日、ヤクルトとの6連戦だったが、何とかいずれのカードも勝ち越すことができた。


下位チームとの対戦などと書いている方もあるようだが、髙橋宏斗とライデル・マルティネスを始めとする強力なドラゴンズ投手陣とサンタナ、村上宗隆、オスナの主軸に加えて打撃好調の長岡選手が引っ張るヤクルト打線を相手にするのは容易ではない。


先日の記事にも書いた通り、一時は6点リードしていたドラゴンズとの第三戦は勝つべき試合だったし、髙橋圭二投手に抑え込まれた神宮での第二戦は攻略の糸口くらいは見出せたはずだ。


しかし、勝負には相手があり、彼らも綿密な計画を立て全力で挑んでくる。


ベイスターズが奇跡的に優勝争いに再び加わるためには、この6連戦を全勝して貯金を作るくらいのことが必要だったが、やはり滅多にそんなことは起こらない。


114試合を終えて、55勝57敗2分の借金2。


首位カープとのゲーム差は7.5で残された直接対決は6試合しかない。


カープがこれからの全試合を勝率5割で戦ったとしても75勝62敗6分の貯金13であり、この成績にベイスターズが追いつくためには残り試合を20勝5敗4分の勝率8割と言う怒涛の進撃を見せる必要がある。


要するに、よほどの奇跡が起こらない限りは優勝の目はない、と言うことだ。


諦めない、と言う姿勢も時には必要だが、勝率8割を目指して無理な起用と采配を繰り返し自滅する近未来が目に浮かぶ。


最早、現実を直視して、実現可能な目標を設定するべき時が来ているのだ。


優勝の次に目指すべき目標はCS出場と言うことになるだろう。


CSに出ることができれば、2017年のように下剋上での日本シリーズ進出の可能性は細く険しい道ではあるものの残されることになる。


そのためには、現在3位のタイガースを追い抜く必要がある。


現時点でのタイガースの成績は58勝53敗6分の貯金5。残り試合数はリーグで最も少ない26だ。


ベイスターズとのゲーム差は3.5で直接対決の残り試合数は9。


単純に計算すれば6勝2敗1分で逆転できる状況ではあるが、広島、巨人と言う手強い上位2チームとの残り試合がタイガースはわずかに7であるのに対してベイスターズは13もある。


さらに、タイガースはこの2チームに対してほぼ互角の戦績だが、ベイスターズはカープに6勝13敗、ジャイアンツに6勝12敗といずれも大きく負け越している。


つまり、これまでと同様の戦いぶりでは、仮にタイガースに対して6勝2敗1分と大きく勝ち越しても3位には届かず、CS出場を逃す公算が大きい。


そして、上位3チームの全てに大きく負け越して終わると言うのは、CSの話は抜きにしても屈辱的であることは間違いない。


ファン心理としては、これからの上位3チームとの対戦をはっきりと勝ち越し、相手から見ても侮れないと言う印象を残してシーズンを終えたい。


例えば、


対カープ 4勝2敗

対ジャイアンツ 4勝2敗1分

対タイガース 5勝3敗1分


であれば手強い敵として彼らに立ちはだかる、と言うことになるだろう。


この場合、さらにヤクルトと中日に対しても4勝2敗1分と言うペースだとすると、残り29試合を17勝9敗1分(勝率.654)で終え、ベイスターズの最終的な戦績は72勝66敗5分の貯金6と言うことになる。


この成績でタイガースを抜くことができるか否かは彼らのベイスターズ以外のチームとの勝敗に依存するため全く分からないが、シーズンの最終盤までCS出場をかけて真剣勝負を続けることはできるだろう。


現実的には、この辺りが期待できる成績の上限ギリギリのラインではないだろうか。


と言うことで、明日からの横浜スタジアムでの阪神3連戦では、明日と明後日それぞれ先発予定の大貫晋一と東克樹の勝利を、そして阪神投手陣で最も手強い斉木投手が先発予定の木曜日には台風の影響による試合中止を祈って念を送ることにしようと思う。





もののふの やたけ心の ひとすじに 身を捨ててこそ 浮かぶ瀬もあれ


仮名草子