mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

今日もせっせとオープン戦首位固め



3月8日 対西武ライオンズ 4-2 勝ち


オープン戦は、勝ち負けはどうでも良い、というのは良く耳にする言葉だ。


しかし、昨年は春先から安定して負け続けた我がベイスターズの場合は、オープン戦であっても勝ちを重ねることが自分達の方向性を確認して自信を取り戻すのに役立つと思う。


言ってみれば、チーム全体としてのリハビリの過程と言っても良いかも知れない。


そのリハビリのプロセスで単に傷を癒すだけではなく、チームとしての総合力を向上させる取り組みも宜野湾のキャンプでしっかり行なってきたので、それを確認して実践的なものにするという意味ではオープン戦とは言え今の好調は良いに決まっている。




1. 桑原(CF)
2. 柴田(SS)
3. オースティン(DH)
4. 牧(2B)
5. 宮﨑(3B)
6. 神里(LF)
7. ソト(1B)
8. 伊藤光(C)
9. 細川(CR)
P ロメロ(4回)→坂本(2回)→徳山(1回)→三嶋(1回)


一回表のライオンズの攻撃では、先発のロメロ投手のボールが上ずり、なかなかストライクが入らなかった。


先頭の鈴木将平をストレートのフォアボール、次の源田も3-1からフォアボールで無死一、二塁となって、おやおやと思ったが、その後は相変わらずボールが高いものの呉をレフトフライ、山川をダブルプレーにうち取り無失点で抑えた。


1回裏 ベイスターズの攻撃


フォアボールの桑原とヒットで出塁した柴田で一死一、二塁となったところで、4番牧秀悟。さすがにオープン戦首位打者の打棒を見せて、ライオンズ先発の好投手今井達也から先制タイムリーツーベース。1-0と幸先よくリードを奪った。


一死二、三塁で次の5番宮崎は低めのスライダーをセンターに技アリのヒット。走塁意識も高い牧までホームインして3-0とリードを広げた。


このところ、こう言った先制攻撃が非常にうまく機能している。幸運ということもあるのだろうが、やはり、機動力を使った野球を掲げてモデルチェンジをしている中で成功体験というのは今後シーズンを戦っていく上で糧になるものと思う。



4回表 ライオンズの攻撃


2回以降立ち直って本来の投球を続けていたロメロ投手だったが、一死走者なしで打席に立った4番山川への初球が内角高めに抜けたスライダーで打った瞬間にそれとわかるようなホームランを浴びた。


不用意な一球ではあったが、甘いボールを一発で仕留められる山川選手の打撃を誉めるべきだろう。彼はこの2年間思ったような成績が残せていないが、二年連続で本塁打王となった頃の輝きを取り戻しつつあるのではないか。


4回裏 ベイスターズの攻撃


こちらも一死走者なしから、9番に入った細川がオープン戦2本目となるライナーのホームランを左中間スタンドに放り込んで4-1。リードを再び3点に広げた。


打球速度170km/h、打球角度19°というデータが発表されていたが、低い弾道で伸びていく当たりだった。オフにオースティンの勧めで参加したカリフォルニアでのバッティング練習の成果が出つつあるようだ。


7回表 ライオンズの攻撃


ベイスターズのマウンドにはドラフト2位の新人徳山壮磨投手が上がったが、フォアボール二つとヒットで二死満塁のピンチ。ここは3番ブランドンをサードゴロに打ちとって無失点で切り抜けた。


8回表


先頭打者をライト前のポテンヒットで出塁させた後、盗塁とワイルドピッチで無死三塁のピンチとなった。ここで、ファーストゴロの間にサードランナーが生還して4-2とリードが縮まる。


しかし、その後の森友哉を落ち着いて打ちとったのは評価できると思う。


9回には三嶋一輝が登板し、ヒット2本でピンチを作ったがなんとか無失点で切り抜けて試合終了。


これでオープン戦は5勝一敗一分。
同率首位だった日本ハムがロッテと引き分けたため、0.5ゲーム差で単独の首位となった。





フェルナンド・ロメロ 4回 被安打2 被本塁打1 与四球3 奪三振6 失点1


すでに書いたように、マウンドが合わなかったためか初回先頭からいきなり2連続四球でどうなることかと思ったが、その後きっちりと修正できた。


この修正力というのもシーズンで登板を重ねていく中で非常に重要な能力だ。その点は評価できる。


そして、奪三振が多かった。昨シーズンよりも緩急が効果的に使えていたことが理由のように見えた。これが今日たまたまのことなのか、モデルチェンジなのか、おそらくもう一回オープン戦での登板があると思うので、注目してみていきたいと思う。


いずれにしても、ロメロ投手が開幕時の先発ローテーションに入ることはまず間違いないとみて良いだろう。日程を考えると、二つ目のカードとなる中日戦の初戦(4月1日)からカード頭となる火曜日を任せるのではないか。



坂本裕哉 2回 被安打1 被本塁打0 与四球1 奪三振1 失点0


三浦監督の指示もあり帽子のサイズを一つ小さくして投球時に脱げにくくなった坂本投手は投球の方も安定感が増して2回を無失点に抑えた。


ストレートの球速は140キロ台中盤だったが、打者は差し込まれたり空振りしたりということが多かったので、ゆったりしたホームから投げ込まれる速球はスピードガン以上に速く感じているようだった。


彼もこのままいけば先発ローテーションの一角に食い込んで来る可能性がかなりあるように思う。



徳山壮磨 1 2/3回 被安打2 被本塁打0 与四球2 奪三振0 失点1


2回目の対外試合の登板ということでかなり緊張していたようだった。
走者を塁に出すことが多かった(1 2/3回という短いイニングで被安打2と(判定が辛かったような気はしたが)与四球2で四人のランナーを出したのは多すぎた)。


しかし、空振りを取れるストレートを投げていたのは首脳陣にも好印象だったのではないか。一方で、ウィニングショットとなるはずのフォークボールはバッターに見極められて手を出さないことが多かった。


フォークボールの落ち始めるのが早すぎるのか、腕の振りが弱くなるのか、分析して早急に改善が必要と思う。


今後も中継ぎとして1軍残留に向けたテストが続くことはほぼ間違いないだろう。


三嶋一輝 1回 被安打2 被本塁打0 与四球0 奪三振0 失点0


今日はバッターを圧倒するような投球はできていなかった。
新たに習得した高速シュートを右バッターに対して何度か投じていたが、今日のところ、威力は今ひとつという感じだった。


ぶつける寸前の厳しいところを狙わないと、球速の落ちたストレートのような感じで打たれてしまう不安がよぎる。ストレートが抜けてシュート回転となったボールよりも意図して投げたシュートの方が曲がりが少なくスピードも遅い状況ではあまり意味がない。


シュートを教えるノウハウを持っている小谷アドバイザーに見てもらいながら修正して欲しい。


柴田竜拓 4打数 2安打


初回の一塁に桑原をおいてヒットエンドランを見事に決めた(見逃せばおそらくボールとなる真ん中低めをレフトにうまく打ち返した)打撃や7回の落ちる球をうまく拾ったあたりなど好調ぶりが伺えた。


元々守備には定評があるので、このまま打撃の好調を維持できれば、開幕時のショートのレギュラーは柴田選手で決まるのではないかと思う。


懸念されるのは苦手としている左投手への対応。左投手の打率次第では、成長著しい知野選手と相手投手の左右に応じてスタメンを分け合うということも十分考えられる。


牧秀悟 2打数 1安打 打点1


本人も今年は打点王を狙いたいと言っている通り、走者を得点圏において非常に勝負強い打席が続いている。これを継続して、今年は100打点以上を目指して欲しい。


やはり、打点という形でのチームへの貢献は一番勝利に結びつきやすい打者の活躍だと思うので、彼が打点王を競うような位置にいればチームの順位も自ずと浮上することだろう。


宮﨑敏郎 2打数 2安打 2打点


例年だと春先は血行不良の影響で調子が上がらないのだが、今年はオープン戦から打率.636打点6と絶好調だ。


オフに結んだ異例の6年契約で彼は本当に驚いていたようだが、球団がそれだけの誠意を見せたことの意味をよく理解し、その期待に応えようとする姿勢が前面に出ていると感じる。残ってくれて本当にありがとう。


細川成也 3打数 1安打 1本塁打 1打点


今井投手の高めの速球に対してバットをかぶせるようにして打ち返し、ライナーで左中間スタンドまで運んだパワーはやはりロマンを感じさせる。


2軍ではもうやることがないとか、あとはタイミングの取り方だけ、などど言われ、ブレイクを期待されて久しいが、今年こそはそのプレッシャーに負けずに淡々と自分のできることをバッティングで表現するという大人の対応ができつつあるように思う。


このまま足元を見据えて努力を続けてほしい。



今冬の雌伏の日々を乗り越えて、我がベイスターズにもようやく春が訪れたようである。
今月25日の開幕がますます楽しみになってきた。



梅の花 今盛りなり 百鳥の


声の恋しき 春来るらし


小令史田氏肥人