mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

死球でスイッチの入った牧秀悟の一振りで試合は決まった





敗戦投手となった4月20日の中日戦以来、中10日の登板となったベイスターズ先発の平良拳太郎投手はやや慎重すぎるように見える立ち上がりだった。


初回二死から3番茂木選手を歩かせてしまい、8四球で自滅した感のある昨日の敗戦が思い起こされる。


続く4番オスナ選手にはセンター前に打ち返され、一、三塁のピンチ。


しかし、5番の赤羽選手は空振り三振に打ちとり無失点で終えた。


この奪三振は今日の平良投手のピッチングのターニングポイントだったように思う。


その後は徐々にストレートのキレが出てきて、右バッターのアウトコースのスライダーの出し入れの精度も上がった。



3回一死一、二塁のピンチで3番茂木選手、4番オスナ選手からいずれもストレートで三振を奪ったことでさらに調子は上がっていった。


初回、3回、4回に得点圏まで走者を進めはしたが、平良投手らしい丁寧なピッチングで6回を投げ抜いた。


6回、100球、被安打4、奪三振7、与四球1、失点0のQSは次回の登板につながる結果と見て良い。


その後は森原康平、伊勢大夢、ローワン・ウィックとつないで9回までゼロを並べた。


9回裏に登板したウィック投手は先頭のオスナ選手を四球で歩かせてしまい代走の並木選手がファースト塁上でプレッシャーをかける嫌な展開となったが、初球にスタートを切った並木選手を山本祐大が抜群の送球で刺した。


今季はバッティングの調子が中々上がらない山本捕手だが、彼の強肩による盗塁阻止能力は本当に心強い。


その後、ウィック投手は二つの三振とヒット一本でこの回を無失点で切り抜けたが、並木選手の盗塁が決まって無視二塁となっていたらかなり失点確率の上がる場面だっただけに大きなプレーだった。



ヤクルトの攻撃を投手陣の粘りで無失点で守り切る一方、ベイスターズ打線もこのところしばしば目にする決定力を欠いた攻撃に終始した。


再三のチャンスは全て潰され、9回までに8残塁。


完封負けあるいはスコアレスドローという結末が予想される展開を変えたのは、10回二死からの2番蝦名達夫のショート内野安打だった。


彼の全力疾走からチャンスの芽が生まれ、続く度会隆輝のセンター前ヒットでサードまで進んだことでバッテリーエラーでも失点という状況になり、スワローズバッテリーにプレッシャーをかけることができた。


ここで打席に入ったのは主将で4番の牧秀悟。


このタイミングでスワローズベンチは小澤投手からバウマン投手への交代を選択した。


牧選手は8回の打席でスワローズ2番手の田口投手から右足の膝下のあたりにデッドボールを受けており、温厚な彼にしては珍しく怒りを露わにしてマウンド上を睨みつけていた。


当たった場所からして相当の痛みだっただろうし、本人が試合後のインタビューで語っていたように何度も当てられた、ということが伏線になっていたのだろう(田口選手のみと言うよりはスワローズ投手陣全体として死球が多いことを言っていたのだろうと思う)。


私はこの死球で牧選手のスイッチが入ったのではないかと感じていたので、特にこの打席には期待していたのだが、内角低めのナックルカーブを上手く使われて2-2と追い込まれてしまった。


もう一球同じコースのナックルカーブを投げられたら空振り三振だろうと思って見ていると、バウマン投手は外角高めにストレートを投げ込んだ。


恐らく、ボール気味のコースに投げて空振りしてくれれば最高だし、見送ってボールと判定されても次の内角ナックルカーブで空振り三振を奪う布石となる、という意図だったと思う。


しかし、バウマン投手のストレートは古賀捕手の要求よりもわずかに低かったのではないだろうか。



失投気味とは言え150キロを超える初対決の投手の速球を一振りで仕留め、右方向にスタンドインさせるとは、流石の勝負強さだ。


これで3-0とリードし勝利を引き寄せた。


10回裏はクローザーに定着しつつある入江大生投手が150キロ台後半のストレートとフォークボールのコンビネーションで7球で三者凡退に抑えゲームセット。


これで2勝1敗となり、カード勝ち越しを決めた。


未だ借金2の5位ではあるが、5連敗の時のどん底のチーム状態から急速にV字回復しつつあることを選手も我々ファンもようやく感じることができるようになってきた。


3.5ゲーム差の首位ジャイアンツに追いつこうと焦るよりも、まずは勝率5割復帰を目指して一つずつ勝って行こう。


バウアー、東、ケイの先発する明日からのジャイアンツ戦を勝ち越すことが当面の目標だ(自他ともに認める雨男のトレバー・バウアーが先発予定の明日2日は雨天中止が濃厚だが)。