mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

その後の仁義なきセリーグ全敗





今日は久しぶりに負けて悔しいと思うような試合だった。


昨日と一昨日は気持ち良いほどの完敗だったからね。




先発の石田裕太郎の立ち上がりはいつも通り良かった。


左打者に対してフロンドア気味に入ってくるシュート回転のストレートとシンカーをおり混ぜ、磨きをかけているスライダーも有効だった。



しかし、やはり正念場は打順が2巡目に入る4回だった。


一死から好調の柳町選手にセンター前ヒットで出塁されると、続く近藤選手にフルカウントから甘く入ったストレートをライトスタンドまで運ばれた。


3球目のインハイのストレートを見送られたのが伏線となり、四球を嫌がった石田投手のストレートはインコースからシュート回転して真ん中高めに入ってしまった。


失投だった、と思う。


しかし、これを見逃さない近藤選手の技術と集中力の勝ち、と言うべきだろう。



今日も0-2と先制された。


ベイスターズ打線は相変わらずもう一本が出ず、ホークス先発の若手左腕、松本投手に5回まで無得点に抑えられていたが、6回に久しぶりのチャンスを掴んだ。


京田と桑原の連打に続いて、度会隆輝がセーフティバントを決めて無死満塁。


佐野恵太の鋭いライナーはサード正面だったが、続く牧秀悟が三遊間を破って久しぶりの得点となる2点タイムリーヒット。



これで2-2の同点とした。


しかし、なおも一死一、二塁の好機で松尾汐恩と戸柱恭孝がいずれも初球を打ち上げて凡退したのは勿体なかった。


明らかに押している流れでバッテリーもプレッシャーを感じていたと思うので、もう少しじっくりと圧力をかけるような攻めを見せても良かった。


もちろん無得点で終わった昨日よりは格段に良いのだが、ここであっさり終わってしまうところが未だチームとして波に乗れない所以かも知れない。


同点に追いついた直後の6回裏、石田裕太郎に代わって宮城滝汰がマウンドに上がったが三つのフォアボールで二死満塁として降板。


伊勢大夢が登板してかつて相棒だった嶺井選手をセンターフライに打ちとり、なんとか無失点で切り抜けたが、このボタンのかけ違いが後々まで響いた。


7回には伊勢投手が回またぎでマウンドに立ったが、先頭の牧原選手にフェンス直撃のツーベースヒットを打たれる。


その後、二死三塁まで漕ぎつけたところでウィック投手にバトンを渡した。


ウィック投手は代打川瀬選手をセカンドゴロに打ちとったが、入江大生を8回から投入する訳にもいかず、ウィック投手も回またぎとなることが予想された。


宮城投手のところで始まったボタンのかけ違いがここでも受け継がれてしまったのだ。


2-2で迎えた8回表二死一、三塁でこの日既に2本のヒットを放っている松尾汐恩がホークスの4番手松本裕樹投手の高めのボールをやや強引に右方向に打ち返し、これがファーストの左を抜けるタイムリーヒットとなった。



3-2と逆転。しかし、楽観できる雰囲気ではなかった。



予想通り回またぎとなったウィック投手は、8回先頭の近藤選手に対して、1-2と追い込んでいたが、ファウルで粘られる中、7球目にタイミングを合わされてツーベースヒット。


続く中村選手をなんとか打ちとってくれれば、と言うベイスターズファンの願いも虚しく初球をライト前に打ち返され無死一、三塁、さらに盗塁で二、三塁とピンチが拡大した。


こうなるとホームのホークスはスタンドと一緒に盛り上がる。


昨日のヒーロー秋広選手のピッチャー返しは高くバウンドして二遊間を超えて行った。


3-3の同点に追いつかれ、なおも無死一、三塁。


続く栗原選手に犠牲フライを打たれて3-4と逆転を許した


試合は結局このまま3-4で終わりこのカード3連敗。


木曜日からの連敗は4となった。



これで、2カードともビジターの今週は1勝5敗。


しかし、ベイスターズは未だセリーグ2位につけていて、首位タイガースとのゲーム差は2.5となり先週の日曜日よりむしろ1つ減っている。


3位のカープとは1ゲーム、4位のジャイアンツとは1.5ゲーム差のままだ。


そりゃそうでしょ、みんな負けているんだから。


今日もセリーグ6チームが全敗。


首位タイガースは楽天に対して昨日に続いてのサヨナラ負けで今週は6戦全敗。


ジャイアンツは先週復活したかに見えたエース戸郷投手が5回にオリックス打線につかまり、一挙5失点を喫して敗戦。


カープに至っては、6回表まで7-0とリードして楽勝ムードだったにもかかわらず、9回裏に追いつかれ、延長10回にサヨナラ負けを喫した。


今年の交流戦はホームチームの勝率が圧倒的に高いということは昨日の記事でも書いたが、それにしてもこの惨状には目を覆いたくなる。


来週は2カードともセリーグのホームゲームとなるがここから盛り返すことはできるのだろうか?


ベイスターズを応援するのはもちろんのこと、セリーグの他のチームが健闘し挽回することも祈りたい。


なめたらいかんぜよ!