ホームランを狙わない攻撃で髙橋浩斗投手を攻略 このモードも大切に
現在、NPB屈指あるいは最高とも言われる髙橋宏斗投手との対戦ということでベイスターズにとっては難しい試合になると予想されていたが、決して相性は悪くなく、これまでもなんとか得点を挙げてきている。
この日も初回から先頭の梶原昴希がピッチャー強襲の内野安打で出塁すると、珍しくスモールベースボールを志向して桑原将志に送りバントを命じた。
髙橋投手は佐野恵太をストレートの四球で出塁させたが、この日は序盤から左打者の内角へのストレートやカットボールでストライクがとれないようだった。
4番タイラー・オースティンはレフトフライに倒れたが、このところ得点圏で力みまくる5番牧秀悟が外角のやや高いカットボールをバットの先端でうまく引っ掛けて三遊間を破り、セカンドから梶原が還って先制。
さらに、続く6番戸柱恭孝が外角のややシュート回転するストレートをセンターに打ち返して2点目。
防御率0点台で6連勝中の好投手から初回に2点を挙げることに成功した。
その後、制球に苦しむ大貫晋一が2回、3回に1点ずつ失い試合は2-2の振り出しに戻されたが、3回裏の先頭打者、佐野恵太がレフト左へのツーベースで出塁し、サード高橋周平が打球を弾くエラー(非常に強い打球だったので内野安打でも良いように思った)で一、二塁となった。
一死後、再び戸柱が一、二塁間をゴロで破って出塁。良い当たりではなかったが、広く開いた一、二塁間を狙ったコースヒットだった。
さらに、髙橋投手と何故か相性の良い京田陽太がフルカウントからこの日最速157キロのストレートを左方向に狙い撃ちして三遊間を破り3-2と突き放すことに成功。
7回にも二死からオースティンがポテンヒットでさらにセカンドまで進むというラッキーなツーベースで出塁すると、5番の牧秀悟は申告敬遠。
そして、戸柱恭孝が三たびセンター返しでタイムリー。
オースティンのホームインは微妙なタイミングだったが、リクエストでも判定は変わらず、4-2とリードを広げることに成功した。
ベイスターズのブルペンは制球に苦しむ大貫晋一から5回表二死満塁でマウンドを引き継いだ中川颯から山﨑康晃、ウェンデルケン、森原康平と無失点で繋いで快勝。
中川投手は対左打者の被打率が高いことが難点だが、この試合のように右の強打者を狙った短いイニングでの起用であれば右アンダースローと言う変則のフォームと浮き上がるような独特の軌道のストレートが生きる。
実際、今回の登板で打ちとった細川、石川、木下、髙橋宏斗の4人はいずれも右打者であり、逆に、左打者の川越、村松には出塁を許している。
本人もチームの役に立つのであれば何処でも投げると言っているので、先発やロングリリーフではなく今回のような場面を選んでスペシャリストとして起用するのが良さそうだ。
今日の大貫投手は久しぶりの登板となり、ファームで磨いたというストレートの球速は140キロ台半ばまで戻っていたものの、生命線である制球がままならなかった。
勝利投手の権利まであと一死というところでの降板にスタンドはざわついたが、この日の出来と次打者である細川成也の前打席での対戦であわやホームランという飛球をライトに飛ばされていたことを考えると私は妥当と感じた。
大貫投手本来のポテンシャルを考えると今日の出来では満足できない、だから頑張れ、という首脳陣のメッセージも込められていたかも知れない。
抹消すれば良いという状態でもなく、やはり1軍の試合で投げることが必要と思うので、来週の阪神戦で登板機会をもらえるのではないだろうか。
少なくとも本人はそれを信じて彼本来の制球力を取り戻すべく課題に取り組んで欲しい。
冒頭にも書いたが、9回屈指の好投手である髙橋宏斗投手とは何故か相性が良い。
今日の対戦では、髙橋投手が無双状態になっている大きな要因である左打者内角のストレートとカットボールが決まらないことから、戸柱、京田がアウトコース寄りの甘い球を大振りせずにセンター返しで打ち返した戦法が功を奏した。
ベイスターズのヒットは9本だったが、3回の佐野のツーベース以外は単打で(オースティンのポテンヒットがラッキーなツーベースになったがこれは除外)、三浦さんの口癖の「食らいついていく」攻撃になっていた。
この攻撃ができるのであれば、終盤戦の大事な戦いで活用しない手はない。
髙橋投手以外にも、ジャイアンツの山崎投手、戸郷投手、井上投手(新たな天敵になりつつあるように感じる)、カープの森下投手、タイガースの才木投手などについてもチームオーダーとして長打は狙わないこのモードの攻撃で「食らいついていく」ことを徹底してみてはどうか。
もしこういう戦いができるようであれば、戸柱恭孝がヒーローインタビューで訴えていたように、諦めずに一生懸命頑張りましょう、というスローガンは形だけのものでは終わらないだろう。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。