mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

今永昇太の完投に続いて東克樹が完封勝利 長年の夢が現実に





今永昇太と東克樹はベイスターズが左腕王国になると言う大きな夢の2つの柱だった。


これまで2人が揃って好調と言うシーズンは一度もなく、夢が夢のまま終わってしまうかと思われていたが、とうとうそれが現実にものとなる日がやってきた。


昨日の今永昇太の1失点完投勝利に続き、今日は東克樹が阪神打線を完封して大事なこのカードの勝ち越しを決めた。



無四球、奪三振9、被安打5と言う素晴らしい内容での完封勝利はマダックスを記録した4月30日の中日戦以来となる今季2度目。


トミージョン手術後の苦しい時期を乗り越えて復活した、と言われている東克樹だが、これはもう、復活などではなく、新人王を獲得したかつての自分の斜め上にステップアップした進化版と言うべきだろう。


この連勝で首位タイガースとのゲーム差は0.5にまで縮まった。



【スタメンと試合経過】


タイガースの先発が左腕の伊藤将司投手ということもあり、三浦監督は右打者を増やしたスタメンを組んできた。


1番 関根大気(センター)


2番 大田泰示(ライト)


3番 佐野恵太(レフト)


4番 牧秀悟(セカンド)


5番 宮﨑敏郎(サード)


6番 N. ソト(ファースト)


7番 大和(ショート)


8番 山本祐大(キャッチャー)


9番 東克樹(ピッチャー)


左腕対策もあって起用された右打者、特に今シーズンまだ結果を出せていない大田泰示は是非とも長打を期待したい。


東は立ち上がり、トップバッターの近本選手を三球三振に打ちとると、続く中野選手も1-2と追い込んでからねばられたが、6球目のストレートがアウトローに決まって見逃し三振。初回は三者凡退と言う上々の立ち上がりだった。


一方の伊藤将司は、初回先頭の関根大気を2球で追い込んだが、関根は4球目をつまりながらもセンター前に運び、出塁した。


その後、一死二塁となって佐野恵太が打席に入ると、2球目に関根が三盗を決めた。


バッテリーは完全にノーマークでタイミングとしても完全にセーフ。


これは試合の流れをベイスターズに傾かせる大きなプレーだったし、「ことを起こす」機会を常に狙っている関根大気の真骨頂だった。


ランナーが三塁に進んだことで阪神内野陣は前進守備を敷き、佐野恵太のピッチャー返しのゴロは二遊間を抜ける先制タイムリーヒットとなった。



前進守備でなければセカンドゴロとなっていた可能性もあり、結果論ではあるが関根の三盗が決めてとなった。いや、巧打者の佐野のことだ、タイガースの守備陣形を見た上でのバッティングだったのだろう。


苦手と言っても良い伊藤将司から初回に先制したことで、ベイスターズナインが勢いづいたのは間違いない。


先制してもらった直後の東は、4番大山選手に対する2球目のストレートを真ん中に入れてしまいレフト前にクリーンヒットを打たれる。


続くミエセスにもレフト前に運ばれ、無死一、二塁のピンチとなったが、ここで粘る森下選手に根負けせず、7球目のツーシームで浅いライトフライに打ちとったことで落ち着きを取り戻した。


その後、梅野、木浪と凡退して、この回を無失点で切り抜けた。


これがこの日唯一のピンチだったと言っても良いだろう。その後は3回〜5回を三者凡退、6回以降じゃヒット3本を打たれはしたものの、2塁を踏ませることなく最終回まで全うした。


打線は、6回にも先頭の大田泰示がレフト線を破るツーベースで出塁。彼にとっては久しぶりのヒット。会心の当たりと言うわけではなかったが、これが復調のきっかけとなってくれることを祈る。



そして、一死後、牧秀悟が伊藤将司の低めの変化球を掬い上げてセンターオーバーのタイムリーツーベースで加点し、2-0とリードを広げた。



センターの近本選手は追いついたように見えたが、最後ややバタバタして捕球することが出来なかった。


名手の彼にしては珍しいプレーだと思った。このところ打撃が不調だが、守備でもいつもの鋭さがない。疲労がたまる時期なのかも知れない。


結局、このスコアのままゲームセット。ベイスターズはいつもの野球でしっかり勝った、と言う印象だった。


ベイスターズ 2-0 タイガース




勝 東克樹 7勝2敗0S

負 伊藤将司2勝2敗0S



【大人になった東克樹の投球術】


今週月曜日、Number webに次のような長いタイトルの記事が掲載された。


5年前の新人王が“球速へのこだわり”を捨てた日…東克樹27歳が明かす、復活の理由「もうそういうタイプじゃなくなった」「宮城大弥投手を参考に」


https://news.yahoo.co.jp/articles/0f28ed7104b641035c99d2ec10b8fd78cb12889a?page=1


東投手は、トミージョンからの復活をストレートの球速の回復さらには向上という指標で測っていたようだ。


今年になってようやく満足のいくストレートが投げられるようになり、自信を持って望んだ2月のヤクルトとのオープン戦。しかし、その自信は脆くも打ち砕かれた。


気負いは身体の開きにつながり、球速は上がらず、炎上した。


そこから、彼は考え方を大きく変換し、変化球のコントロールとストレートのキレで勝負するピッチャーに変身することを決意した。


フォームもオーバースローからスリークォーターに変え、身体の開きを抑えることとしたが、このフォームの変更が低めに集めるコントロールの改善ももたらした。


カーブの曲がりなどについては、自分よりも若いオリックスの宮城投手を参考にしたところも大きいと言う。


さらに、今シーズン解禁した新しい球種としてツーシームがある。


今日、私は現地で観戦していたのだが、左打者のインコース、右打者のアウトコースに投げ込むこのスプリット気味のツーシームが非常に有効だと感じた。


スピードは130キロ台後半で、シュートしながらかなり大きく落ちる。


スライダー、カットボール、カーブ、球速の異なる2種類のチェンジアップとこのツーシームをいずれも高い精度で投げ込み、その中にキレの良い140キロ台中ばから後半のストレートを散りばめる。


これが東克樹の新しいスタイルだ。


今日はほとんど失投もなく、阪神の岡田監督が(昨日の今永昇太よりも)東の方が良かったんちゃうか、と言う通り、不安要素に非常に少ない好投だった。


山本祐大のリードも良かったと思う。


前の打席でクリーンヒットを打たれた大山選手に対しては種類の違うチェンジアップを4連投して追い込み、最後は146キロのストレートで空振り三振。


次のミエセス選手には、逆にストレートを続けて追い込んでから最後にチェンジアップで空振り三振。


バッターにしっかり印象づけをしてから、一発で落とすと言う味のあるリードだった。


9回、116球、被安打5、無四球、無失点


この数字が東克樹と山本祐大にバッテリーが今日の試合で成し遂げたことの素晴らしさを端的に物語っている。


6月時点で7勝。この2人には最優秀バッテリー賞も狙ってさらに勝ちを積み上げて行って欲しい。


ヒーローインタビューで急遽山本捕手を壇上に招き、共に喜んだ東克樹は、これからも2人で一つの道を歩んでいくことを決意したに違いない。