mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

ハマちゃんはよく投げた 自力優勝消滅だって?明日からまた頑張れば良いだけさ



7月2日 対東京ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 1-2 負け


このカードの初戦をとって現在4連勝中のベイスターズ。


今日も勝って借金完済に向け弾みをつけたいところだ。


先発投手はベイスターズが浜口遥大、スワローズはサイスニードという組み合わせ。


サイスニード投手にはこれまでずっと押さえ込まれており、打ち崩したという記憶がない。今シーズンは1度の対戦で6回、6安打、2四球、無得点で敗れている。


ハマちゃんは交流戦が終わってリーグ戦が再開されてから二度先発しているが、4回途中で4失点、4回で5失点といずれもノックアウトされている。この2試合ではいずれもWHIPが2程度と高く、安打と四球での出塁を許すことが多く崩れてしまった。


今日は久しぶりに得意としているナイターでの登板ということでストレートとチェンジアップのコンビネーションを効果的に使うことができるだろうか。



スターティングラインアップは昨日とほぼ同じ。好調な打線をあまりいじりたくないということだろう。


昨日からの変更点は、ショートを森敬斗から大和に、そしてキャッチャーを嶺井から戸柱に代えたこと。


嶺井については、負担の大きいポジションの疲労を考えてのことだと思うが、浜口がチェンジアップを得意としていてワンバウンドするボールが多いことからいわゆる「壁性能」の比較的高い戸柱を起用したということもあるかも知れない。


1番 桑原(CF)
2番 大田(RF)
3番 佐野(LF)
4番 牧(2B)
5番 宮﨑(3B)
6番 ソト(1B)
7番 大和(SS)
8番 戸柱(C)
9番 浜口(P)


継投 浜口遥大(7回2/3)→H エスコバー(1回1/3)→負 伊勢(1/3回)


7回表 ベイスターズの攻撃


両先発とも好調で緊迫した投手戦が続いたが、最初に試合が動いたのはベイスターズの攻撃だった。


この回先頭の2番大田泰示がサイスニードの甘く入ったスライダーを思い切り振り抜くと、打球はレフトスタンド中段に飛び込む先制ソロホームラン。1-0とベイスターズが先制した。



8回裏 スワローズの攻撃


一死からオスナの内野安打と長岡のライト前ヒットで一、二塁のピンチ。
代打青木はショートフライに打ちとったが、続く塩見にセンター前ヒットを許し、とうとう失点してしまった。


好投の浜口はここで降板。


その後、エスコバーが9回までヤクルト打線を抑えたが、延長戦に入って10回裏にマウンドに上がった伊勢が先頭の中村にヒットを打たれ、続く丸山に痛恨の死球。


送りバントと申告敬遠の後再び塩見が打席に入り、高いバウンドのサードゴロが内野安打になり三塁走者が生還。サヨナラでスワローズが接戦を制した。




今日の浜口投手は7回2/3を投げて100球、被安打7、与四球1、失点1のHQSだった。
力のあるストレートが低めに決まり、伝家の宝刀チェンジアップで7つの三振を奪う「良い時のハマちゃん」だった。


ストレートの球速も最速で147km/hまで出ていたし、年に数回というような素晴らしい出来だった。


だから勝たせてあげたかった。



しかし、このモードの投球を毎回とは言わないものの2回に1回くらいの頻度で見せてくれれば、勝ち星は自ずとついてくる。


それからもう一つ。


ハマちゃんはやっぱりナイターが良い。



今日の勝ち筋は恐らくただ一つ。大田泰示のソロホームランで挙げた虎の子の1点を守り切って1-0で勝つことだ。


そのためには、8回裏二死一、二塁のところでエスコバーにバトンタッチしてヤクルト打線の中で比較的浜口にタイミングの合っていた塩見を打ち取るワンポイントの役目を託し、最終回を山﨑康晃で締めると言う戦術しかなかったと思う。


しかし、ベイスターズベンチはその選択をしなかった。


そこには、好投していたハマちゃんにもう一皮むけて欲しいと言う思いもあるだろうし、できればエスコバーを使いたくなかったという事情もあったかもしれない。


上に書いた戦術は今日の一勝だけを考えれば最適解だったと思うが、シーズンを通して考えると必ずしもベストではないかも知れないのだ。ここは、我々ファンは全ての情報を持っている現場の判断を尊重すべきだ。


そして、このところ疲れ気味の伊勢大夢が今日はヤクルト打線につかまった。ここ数試合は走者を出す苦しいピッチングが続いていたので、失点するのも時間の問題だったように思う。


しかし、ここまで37試合に登板してきた彼をどうして責めることができるだろうか(反語)。



試合終盤のヤクルト打線の圧力はさすがに現状12球団随一というものだった。


猛打と言うのとはちょっと違う。得点パターンの引き出しが多く、上位は上位の、下位打線は下位らしい点の取り方が出来るので気の抜けるところが無い。


とはいえ、その強いヤクルト相手に今週はこれまで一勝一敗と互角に渡り合っている我がベイスターズも一時に比べれば随分状態を上げて来ているのは確かだ。


そして、チームのあるべき形も見えて来ている。唯一気がかりなことは、恐らく例年よりも長く続くだろう今年の猛暑を通してこれまでと同じリリーフ陣の運用ではもたないだろうと言うことだ。


まずは、どうしようもなくなる前に伊勢大夢に10日間のファームでの休養と調整の時間を与え、その間、復調しつつある三嶋一輝や支配下登録した石川達也を使ってブルペンの幅を広げよう。


それ以外は、何も変える必要はない。


このまま続けていけば良い。


あれは遠いところにあるけれど、乙女のように遠くを見遣ってはならない。


決して急いでは行けないのだ。