ハマちゃんもチームも復調の途上か
久しぶりの先発となったハマちゃんは相変わらず不安定な立ち上がりだった。
前夜の今永昇太もそうだったが、初回先頭の菊池涼介に簡単にヒットを打たれて自身の投球に疑心暗鬼になると言う相手の思うツボの展開だった。
その後、上本選手のタイムリーで先制され、さらに二死二、三塁とピンチが続いたが、最後は堂林選手を三球三振に打ちとり、最小失点で切り抜けた。
堂林への最後のボールは良い高さからブレーキが効いて落ちるチェンジアップで、良い時のハマちゃんの球質だった。
これで昨年後半のピッチングを思い出してくれるかと思ったが、2回裏にも先頭の小園選手にツーベースを打たれ、その後、2打者連続で内野ゴロが進塁打となり、1点を献上した。
こう言う攻撃で得点を挙げられるのは羨ましい限りだ。
進塁打の意識、と言うのは簡単だが、弊社の場合はそう言う意識を持った途端にバッティングが窮屈になるなどの弊害があり簡単なことではない。
ベイスターズの反撃は4回表。宮﨑、牧、佐野が連続ヒットで無死満塁となり、続く大田泰示がタイムリーヒットで1点を返してなおも無死満塁のチャンスが続いた。
しかし、ここで、大和がファーストフライ、山本祐大が浅いライトフライでいずれも走者は動けず、最後はハマちゃんが三振で追加点を奪うことができなかった。
得点圏打率の高い大和が初球のインコースのストレートを打ちにいって詰まらされたところで、こう言う結末を迎える確率がかなり高くなってしまったと思う。
満塁でファーストストライクを狙うのは良いアプローチだと思うが、難しいコースのボールに不用意に手を出してしまったと言う印象だった。
経験あるベテランとしてはもう少し成功確率の上がる判断、つまり初球は見送る、という対応もできたのではないかと感じた。
この攻撃に象徴されるように、カープ先発の森投手に対して、6回で8本のヒットを放ちながら1点しか奪うことができなかった。
森投手側から見ると、無四球だったからこそ抑えられた、ということもあるだろう。
対するカープはハマちゃんから三安打、3四球で2得点。こうした得点効率の差は両チームの現状の縮図でもあると思う。
その後、カープは8回裏に3番手の入江大生を攻めて、ヒット3本と2つの四球を集め、2点を追加し、4-1となったところで勝敗はほぼ決した。
二死からの2失点で、しかも代打松山竜平のタイムリー内野安打は高く弾んだボールにジャンプした入江のグラブが当たって失速したが故にセーフになったものだったので、運も味方してくれなかったというところ。
9回表には、先頭の大和がフォアボールで出塁し、代打の梶原昴希がレフトオーバーのタイムリーツーベースを放って1点を返した。
さらに、代打楠本が四球を選び、無死一、二塁となったが、桑原将志が痛恨のセカンドゴロ併殺で好機を逸した。
2点差の最終回なので、送りバントではなく打たせると言うのはセオリーだと思う。ただ、この日の桑原はノーヒットで、ダメな日はずっとダメというタイプなので、打たせることになった時点でこうなる予感がしていたことも事実だ。
ここで代打の切り札が出せていれば勝負師ということになるが、この時点では既にめぼしい候補は使い切っていた。
まあ、何を言っても結果論なので、我々ファンとしては、采配批判という非生産的なことは避けるべきだろう。
しかし、三浦さん本人もそれで済ませてしまってはいけないと思う。作戦担当の相川コーチや打撃の石井、鈴木両コーチと試合の流れをおさらいして、次回に活かせるような教訓を見出して欲しい。
亡くなった野村克也さんが、たしか、監督は1試合を3度戦うと言うようなことを仰っていた。
一度は作戦を立てる時の頭の中のシミュレーションで、2度目は実戦、そして最後は反省会で。
2戦連続で二桁安打を記録したチームは連勝というわけには行かなかった。
そして、立ち上がりは苦しんだものの、その後は立ち直り、6回を2失点のQSにまとめたハマちゃんには勝ち星なしの今季5敗目がついた。
どちらもどん底は脱出したと思うが、復調したとまでは言える状況ではない。
8月に入ってこの状況では優勝は苦しいと言う向きもあるだろう。
しかし、それでも、遠い目標を見遣るのではなく、日々の試合で一つずつ小さな改善を積み重ねていくしかないのだ。
頑張れベイスターズ!
どんな時でも、私たちはずっと応援している。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。