mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

初回6失点の後の野球の楽しみ方





一回表のベイスターズの攻撃は、渦中のトップバッター佐野恵太が初球ライトフライで倒れた後、2番の桑原将志は粘ったが10球目で三振、3番宮﨑敏郎もライトフライに打ちとられ、天敵(何人いるんだ?)のメンデス投手に軽くあしらわれた。


そして、その裏のジャイアンツの攻撃で事件は起きた。


先頭の長野選手への初球は外角のストレートで高かったが、うまく詰まらせてフラフラっと上がった打球がファースト後方、ライト線ギリギリのところに飛んだ。


牧秀悟、大田泰示、ソトが追いかけ、最後は大田がスライディングキャッチを試みたがタイミングが合わず、ワンバウンドしたボールがファウルゾーンを転々とする間に長野は三塁へ。


ベイスターズ先発の石田健大にとっては実に不運なスリーベースヒットになってしまった。


そして、私の記憶の中の石田健大は、味方のミスやアンラッキーなヒットなどで生じたピンチを跳ね返すすことができず、崩れてしまうことが多い。


今日はそうならないことを必死に祈ったが、多分そうなるだろうなと言う嫌な予感はあった。


嫌な予感の当たる男ナンバーワンと呼ばれる私(当社調べ)がそう感じてしまったのが石田健大の運の尽きだったのかも知れない。


まず、2番吉川尚輝のセカンドゴロの間に1点先制された。


ここまでは良いだろう。守備隊形から見てもこれは想定内だった。


しかし、ここから、坂本、岡本、秋広に3連打をくらい、一死満塁のピンチを作ってしまう。


試合後に三浦監督も言っていた通り、長野に打たれた後の石田はコースも高さも甘かった。


時折、良いところに良いストレートが決まっていたが、それは見送っておけば、自ずと激甘のボールがやって来る。ジャイアンツの各打者はそう考えて余裕を持ちながら打席に入っているように見えた。


そして、1-0からのブリンソンへの2球目は真ん中高めに緩く入って来るスライダーで、完璧に捉えた打球はレフトスタンド中段に吸い込まれていった。


満塁ホームランで4点追加。





これでさらに動揺した石田は憂いのある表情で仕方なく次打者の大城選手に投球を続け、3-0としてしまう。


そこからなんとかフルカウントまで持ち直したが、6球目のストレートを狙い打ちされてバックスクリーン方向にソロホームランを被弾した。


あっと言う間に6失点。メンデス投手との相性を考えれば、この時点で既に試合は決まったと言っても良いだろう。


結果から先に言えば、1-8の大差で敗戦。ああ、第一戦を東克樹の粘投と牧秀悟の逆転ホームランで勝っておいて良かった、と言う試合だった。




ここで、我々ファンにとっては現実的な問題が生じる。


午後2時試合開始なので、5時か6時くらいまではなんの予定も入れずテレビの前に陣取っているわけなので、この間、如何にして自分自身を接待するか、と言うことだ。


これが、現地観戦であれば話は別だ。そうなれば、腹を括ってゲームに没頭し、目の前のプレーを見ながら、拍手や声がけ、応援歌などで選手たちを励ます。


しかし、リビングで一人、テレビ観戦しながらそんなことをやる訳にはいかない。


そう言う状況で、今日の午後私が取り組んだことを並べてみる。



【ビハインドロングの2番手投手の献身的な貢献に敬意を表する】


今日の試合でこの役目を仰せつかったのはまたしても上茶谷大河。


いくらなんでも彼を便利に使い過ぎなのではないだろうか?


何だったら、石田健大の代わりに上茶谷を先発ローテーションに戻した方が良いのではないか、という意見を持つ野球通も多いはずだ。


今日は2回1/3、47球(奇しくも石田とピッタリ同じ球数だ)、被安打3、奪三振4、与四死球2、失点0という内容で、初回に壊れてしまった試合を落ち着かせる役割は果たしてくれた。


どんな場面でもモチベーションを保ってベストを尽くしてくれる今季の上茶谷投手には本当に頭が下がる。


そして、今日は回跨ぎで打席が回ってきたため久しぶりにバッターボックスに入り、坂本勇人のモノマネでスイングすると言う小技も見せてくれた(ジャイアンツベンチ(特に小林捕手)にはウケていたようだ)。



試合後の三浦さんのコメントを見ると、石田健大は抹消する可能性が高いので、その場合、上茶谷を先発で再調整させると言うのは本当にあり得る話だと思う。



【追いつかないまでも一矢を報いる攻撃に期待する】


本来はこれがメインになるべきなのだが、メンデス投手の前に凡打の山を築くばかりで、打線が着火しそうな場面はほとんどなかった。


唯一の例外は4回表の攻撃。


一死から桑原将志がライト前ヒットで出塁すると、続く宮﨑敏郎がフェンス直撃のツーベースを放ち二、三塁のチャンスとなる。


ここで、4番牧がセンターへの犠牲フライを打ってなんとか完封は免れたが、なおも二死三塁のチャンスでソトは三振。


メンデスにとってはこれが24イニングぶりの失点だったらしい。



【個人成績でのプラスを探す】


牧は恐らく内角にヤマをはって左足をアウトステップしていたため、外角のボールをバットの先の方で捉えることになってしまった。


しかし、これで右中間のワーニングゾーン手前まで持っていった牧の技術と力はやはり相当なものだと思った。


今日の試合では岡本和真がソロホームランを打ったが、牧もこの犠牲フライで打点を挙げたため、セリーグ打者成績の打点部門では変わらず1差で牧が1位、2位に岡本和真と言う順位のまま。


牧は常々、自分はチームへの貢献という意味で打点を一番重要視している、と語っているため、打点数リーグトップの座は守って行きたいだろうし、シーズン終了時には100打点の大台に乗せることも視野に入れているはずだ。


牧の打点数は、71(2021年度)、87(2022年度)、74(2023年度、103/143試合経過時点)と推移してきており、その可能性は十分にあると思う。



【出場機会をもらったフレッシュな若手の活躍に目を細める】


今日の試合では、大差のビハインドということもあり、当日に一軍選手登録されたばかりの宮城滝太投手が初の一軍のマウンドに立つチャンスを与えられた。


結果は以下の通り。


5回裏、メンデス(見逃し三振)、重信慎之介(空振り三振)、吉川尚輝(ライトへのツーベース)、坂本勇人(セカンドゴロ)


岡本和真(空振り三振(フォーク))、秋広(セカンドゴロ)、ブリンソン(ライトフライ)


2回、23球、被安打1、奪三振3、与四死球0、失点0と言う内容の投球は、初めての大舞台へのデビューとして成功だった。


このところ、ファームでも好調を維持していたが、今日も最速152km/hrのストレートとフォークでジャイアンツ打線を寄せつけなかった。


今日のようなリードを許している場面でのリリーフの成功を積み重ねることで、いつかは
勝ちパターンの一角を担う投手になって行って欲しい。




【他チームの好試合の経過をフォローする】


幸い、今日は中日-広島戦で素晴らしい投手戦があった。先発は、ドラゴンズが柳裕也、カープは遠藤淳志。


柳投手は9回まで投げ切って、ノーヒットノーランだった。しかし、味方が得点してくれず0-0のまま延長戦へ。


10回表にクローザーのマルティネス投手にマウンドを託して柳は降板したため、ノーヒットノーランの記録達成とはならなかった。


マルティネス投手はセリーグで最も難攻不落なクローザーだと思うが、10回表二死走者なしの場面で堂林選手に先制のソロホームランを浴びてしまう。


0-1でカープの勝利、と誰しもが思ったその時、10回裏マウンドに上がったカープのクローザー矢崎拓也が先頭の石川昴弥にまさかのソロホームランを打たれて1-1の同点に追いつかれた。


そして、続く宇佐美真吾選手が3球目を振り抜き、ライトスタンドへの逆転サヨナラホームラン。


まさかまさかのホームラン2本での逆転サヨナラでドラゴンズがカープを下した。


なんと劇的な幕切れだろうか。


こう言う野球の醍醐味の詰まったゲームは自分の応援しているチームで無くても十分に楽しめる。





ベイスターズに話を戻そう。


今日の敗戦はダメージが大きいが、1-8でも一敗は一敗に過ぎない。


今週はこれで4勝2敗となり、阪神は全勝なのでむしろ差は開いているが、焦っても仕方ないのだ。


むしろ、中継ぎ陣の使い方など早くもムチを入れ始めた感のあるタイガースと違って、今は未だ平時の戦い方を徹底していくことが現状では唯一の対抗策のように思える。


もしも、来月になってタイガース投手陣に疲れが見え、打線の勢いに翳りが出るようなことがあった時、その時にはチャンスを掴んで一気に捲るイメージを持ちつつ、今は目の前の戦いを一つずつ勝つ努力を続けよう。


頑張れベイスターズ。今は勝ち負けではなく、自分たちの野球を取り戻すことに専念するんだ。