mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

最終回に佐野・牧の連弾で逆転勝ち 甲子園の風は優しく吹いていた





月曜日にこのブログを書いていた時から、首位独走の阪神に一泡吹かせてやりたいと、ずっと考えていた。


それが、これしか無い、と言う形で実現することになった。


先発はエース今永昇太。


前回までとは見違えるほどのストレートの勢いを取り戻して打者を押し込むが、変化球の制球が安定せず球数がかさんだ。


それでも今季初めてバッテリーを組んだ山本祐大の好リードもあり、136球を要しながら7回を無失点で投げ切るエースらしいピッチング。




四球で走者を溜めて再三ピンチを招いた今永とは対照的にタイガースの先発西勇輝は抜群の制球力で凡打の山を築き、ベイスターズ打線に二塁も踏ませず、こちらも7回無失点。


引き締まった投手戦の8回裏に阪神はセットアッパーのウェンデルケンを攻略して2点を挙げてノックアウト。


ここでは、一死から佐藤輝明のツーベースで出塁し、岡田監督は勝負手の代走熊谷をきってきた。二死二塁で坂本のタイムリー、さらに代打ミエセスにもタイムリーが出て2点を先制。


岡田監督の采配が冴えて2-0と2点をリードして迎えた9回表は23試合無失点で今季未だホームランを1本も打たれていないクローザーの岩崎優がマウンドへ。


まさに勝利の方程式通りの試合展開で、タイガースの強さが際立っていた。


ベイスターズ最後の攻撃の先頭打者には今日1軍に復帰したばかりの蝦名達夫を代打で起用。


蝦名はチェンジアップ2球で追い込まれたが、0-2からの3球目、内角低めのストレートを肘をたたんで真芯で打ち返した。


報道では真ん中に甘く入ったストレートを蝦名が打ったと言う表現があるようだが、真ん中では無い。捕手の坂本が構えていたのは外角低めだったので逆球ではあるが、コースは内角寄りだったし、高さは低めだった。


驚くほどの球威がある訳ではない岩崎投手がクローザーとしてこれだけの成績を残せるのは、コントロールミスをしても真ん中には行かないと言う危機管理能力の高さの成せる技だと思っている。


逆球だったがコースと高さは安全圏のはずだった。しかし1軍での打率が1割台の代打蝦名がそれを真芯で捉え、センター前に弾き返した。


バッテリーに僅かながら疑心が芽生えたのではないだろうか?


蝦名の打席を見ると、ベイスターズベンチは、岩崎のストレートは少しでも甘く入れば打てる、ファーストストライクから狙って行け、という指示を出していたのではないかと思う。


この辺りがライデル・マルティネスのように絶望的な球威を持っているクローザーとの違いだろう。僅かなコントロールミスが命とりになる可能性がある。


こうした一連のことを考えた上で阪神バッテリーが次打者佐野恵太の初球に選択したのは左打者の外角低めギリギリ、なんだったらボールでも良いというストレートだった。


しかし、いきなり先頭の蝦名に打たれた動揺があったのか、このコマンドが効かなかった。


岩崎投手の投球は高めに浮いた。しかし、これも記事で書かれているように真ん中では無い。岩崎はそんな幼稚な失投はしないのだ.


コースは外角いっぱいだったが、ベルト付近の危険な高さだった。


佐野はこの高さのストレートは振る、と決めていたのではないだろうか?


思い切り振り抜くと、低い弾道のライナーは強い浜風に逆らって右中間スタンド最前列に飛び込んだ。


試合の中盤で近本の快心の当たりが逆風のために失速してライトフライになったが、佐野の当たりは低いライナーだったことが功を奏した。


あっという間に試合を振り出しに戻す同点ツーランホームランで2-2。



阪神バッテリーはベイスターズの各打者がストレートを狙ってきており、高さかコースのどちらかが少しでも甘く入ると打たれると考えて、次打者の牧秀悟の初球は高めのボールゾーンのストレートで釣ることにした。


これを布石にして、低めの低めのチェンジアップでカウントを整えるという選択をした。


そして、打席の牧はこのバッテリーの選択を読んでいた。


前の打者2人にストレートを捉えられて痛い目に遭っているので、自分には変化球で攻めて来る。それは低めのチェンジアップだろう。


2球目に牧の読み通りに低めのストライクゾーンにチェンジアップが来たがこれは全く反応せずに見逃してカウントは1-1となった。


やはり牧もストレートを狙っていると阪神バッテリーは判断し、もう一球続けて低めにチェンジアップを投げ込んだ。しかし、これは前のボールよりわずかに高かった。


実はチェンジアップが少し浮くのを待っていた牧はこれを力一杯掬い上げ、バットは真芯でボールを捉えた。



レフト方向に高く上がった打球は、今度は順風の浜風に押されてスタンド最前列に着弾。


逆転のソロホームランで3-2とし、最後は森原康平が不運なヒットとセカンドランナーを残してしまう牧の守備のミスもあったがなんとか抑えてそのまま勝ち切った。


ベイスターズから見れば快心の逆転劇。


タイガースから見ると、99%勝ったと思った試合を23試合無失点でホームランを一本も打たれていなかったクローザーがまさかの連続ホームランを浴びて負けるという悪夢の敗戦。


しかも、東京ドームではカープがジャイアンツに逆転勝ちしたため、2位との差が6ゲームに縮まって優勝マジックが消滅した。


冒頭に書いた通り、これしか無いという形で独走するタイガースに一泡吹かせた。


そして大事なのは今日の試合。


トレバー・バウアーと大竹耕太郎のマッチアップなので、やはり投手戦が予想されるが、終盤の展開でどちらが勝ちを掴むか?


ベイスターズとしては昨夜の逆転勝利の流れを生かして序盤から1点でもリードして有利に試合を進めたい。


この試合にベイスターズが勝てば、まだセリーグのペナントレースの火はギリギリ消えないだろう。


ベイスターズの皆が自分たちのできるベストの野球を見せてくれることだけを祈って応援しよう。