タイラー・オースティンのバレル
10月13日のニュース オースティン、ソト、エスコバー、ロメロ残留決定
ネフタリ・ソトは来シーズンが3年契約の2年目、タイラー・オースティンの来年の契約オプションは球団が権利を保有しているので、この二人の残留は既定路線だったが、エスコバーとロメロについては少し(エスコバーについてはかなり)心配していたのでホッとした。
球団は、タイラー・オースティンについては、本来、年俸を引き上げて複数年契約したいところだと思うが、そのあたりの情報は未だない。東京オリンピック後の米国のスポーツニュースをYouTubeで見たが、メジャーに帰って来る気はあるのかい?と聞かれて、そりゃあね。まあ、この先のことはわからないけど、どうなるか楽しみにしているよ、と答えていた。
彼が好打者であることを示す指標としてバレルというものがあるので、少しまとめてみた(以下の内容はBaseball Geeksの森本崚太さんのコラムに基づいています)。
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201904250001-spnavi?p=2
下の図は、2018年のメジャーリーグで、打撃機会毎にシングルヒットからホームランまでの安打がそれぞれどの位の割合で出ているかを打球速度毎に整理したものである。打球速度が150km/hを過ぎるとホームランの確率が急激に上がることがわかる。また、シングルヒットやツーベースも同様の傾向を見せる。
このことは、ホームランのためには打球に速さが必要であることは勿論だが、打球速度が上がることによって、打球が野手の間を抜く確率も上がることを意味している。なお、低い速度のところにシングルヒットのピークがあるのはいわゆるポテンヒットに相当するらしい。
バレルというのは、速度と角度とが下の図の赤い小さな範囲 (Barrel Zone) に入るような打球のことで、メジャーリーグの膨大なデータによれば、この条件を満たすと50%の確率で安打となり、長打率つまり塁打の期待値は1.5を超えることになる。
図を見てお分かりいただけるように、打球が速くなるほど(下の図の半円の外側に行くほど)バレルは大きく広がっている。バレルになる打球速度の下限は158km/hだが、この時には26〜30度でボールが上がらなければいけないのに対して、速度が187 km/hまでくると8〜50度というかなり広い範囲がバレルとなる。これを見ると、オータニサンの打席で必ずアナウンサーが打球速度を言うのも良くわかる。
最近メジャーで取り沙汰されているバレルと言う指標は、ある打者が打撃をした時に、その打球がバレルとなる確率を示している。
横浜に来る前年のメジャーでのタイラー・オースティンのバレルは15.9%と極めて高く、ナ・リーグのホームラン王になったピート・アロンソ(15.8%)や40ホームラン40盗塁を達成しかけたアクーニャ・ジュニア(15%)よりも高い。三振率が高かったことを割り引いても、これだけ有望な選手がよくぞ横浜に来てくれたと思う。
ベースボールアルマナックというアメリカの野球専門情報サイトを見ると、タイラー・オースティンは17歳で進行性の精巣がんになり、幸い早期発見後手術をして転移することなく病巣を完全に除去できたと書いてあった。そして、手術のわずか1週間後には全米のハイスクールの野球大会に出場していたということだ。
彼は、お母さんにだけは試合中もかなり痛かったと言っていたそうだが、平気な顔をしてプレイしたらしい。お母さんはタイラーのことをとてもtenacious だと言っている。粘り強くて頑固だということだろう。彼らしい話だ。
タイラー・オースティンは、冒頭に書いたアメリカのインタビューで、日本のファンはチームに対して極端に忠実(extremely loyal)で、彼らの前でプレイすることは素晴らしい驚きだ、と言っていた。
極端に忠実なファンの一人である私は、彼がいつまでもベイスターズと共に居て欲しいと心から願っている。
それにしても、先日のドラフトと言い、今日のニュースと言い、来季に向けて明るい話題がふえてきた。
タイムアップの笛は、次の試合へのキックオフの笛である。
デットマール・クラマー(元サッカー日本代表コーチ)
誤解の無いように言っておくが、今シーズンはもう希望が無いということではない。ただ、それ以上に来年の楽しみがふくらんできているのだ。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。