奇跡のリリーバー盛田幸妃は私たちと共に生き続ける
10月16日 今日は元大洋ホエールズ・近鉄バッファローズの盛田幸妃投手の7回忌だ。
盛田さんは、函館有斗高校で三度の甲子園出場を果たし、1987年のドラフト1位で大洋ホエールズに入団した。
1992年5月に先発から中継ぎに転向し、中継ぎが主戦場でありながら規定投球回に到達して、最優秀防御率のタイトルを獲得した。また、この年、自己最多でチームでも最多の14勝を挙げた。オールスターゲームにも監督推薦で初出場し、大魔神佐々木主浩とともにダブルストッパーと呼ばれた。
盛田さんは、当時では貴重だった150km/h以上のストレートを投げたが、なんと言っても高速シュートが魅力で、 厳しい内角攻めを多投することで知られた。
落合博満が最も苦手にしていた投手で、通算50打数9安打(打率.180)と完全に抑え込んでいる。盛田さんが内角に厳しいシュートを投げ、落合選手が倒れ込んでよけても、さらにまた厳しい内角攻めを続けるという強気のピッチングが記憶に残っている。
1997年、つまりベイスターズ優勝の前年、中根仁選手との交換トレードで近鉄に移籍したが、翌年、右足首の違和感や麻痺などが起こり次第に状態が悪化。脳腫瘍だった。
摘出手術後も右足に麻痺が残る後遺症があったがリハビリで克服し、奇跡的な回復で翌1999年シーズン最終戦において一軍復帰した。
2001年6月13日の福岡ダイエーホークス戦、同点のピンチを抑え、7回表にチームが勝ち越して1082日ぶりの勝利投手となった。この年は34試合に登板して近鉄の12年振りのリーグ優勝に貢献した。オールスターゲームにも中継ぎ投手部門のファン投票1位で選ばれ、カムバック賞を受賞。パシフィック・リーグから同賞を贈られた最後の選手だそうだ。
引退後は、横浜ベイスターズ球団職員を務めながら、TBSラジオ専属の野球解説者として活躍していたが、2005年の夏に脳腫瘍が再発。
翌2006年2月に除去手術を受けて成功したものの、その後は骨への転移と手術も繰り返すようになった。
2015年に入って自宅療養に入っていたが、10月16日午前、転移性悪性腺腫のため死去。45歳だった。
以前の記事を探していたら、盛田さんが大洋に入団した頃から指導していた小谷正勝投手コーチのインタビューがあった。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/column/kunikaraheisei/news/201902230000182_m.html?mode=all
「投げてきますわ」とマウンドに行って、本当にあのシュートで落合をひっくり返してもまだ、投げ続けていた。7球とか8球も続ける度胸があった。まともに打たれた記憶がないんだよな。ヒットもカンチャンで、ライト前に落ちるっていう。当時はホールドという概念が生まれたばかりで、やりがいに感じていた。
今となっては反省が残ってしまう。9回に佐々木(主浩)がいて、8回は盛田。7回を安心して任せるピッチャーを作れなくて。どうしても負担が大きくなってしまった。で、近鉄にトレードになってから脳腫瘍が分かった。「知っててトレードに出したのか」と問い詰めたら、誰も知らなかった。「足がつる、けいれんする」と言ってたんだ。まさか脳に…知識が足りなかった。
近鉄でカムバック賞を取った。あれだけ大きな病気をして戻るだけでもすごいのにな。「小谷さん、もうオレは昔みたいに速い球を投げられる体じゃありません。でも投球って何かと言えば、いかにバッターのタイミングを外すか…それがようやく分かりました」と話してきた。実際に変化球でゴロを打たせるスタイルにガラッと変えたんだけど、そういう感性があった。相当、努力したんだろう。
当時のベイスターズは年の近い子が多くて、にぎやかでね。キャンプで朝まで戻ってこなくて心配してたら、上半身裸で帰ってきてさ。体中にマジックで落書きが書いてある。「お前は一体、どこで何をしてきたんだ」って…あの頃は本当に楽しかった。亡くなる10日くらい前、危篤になってから見舞いに行ったときに佐々木と野村(弘樹)も来てくれて。あの子らは仲が良かったから。優しいなと思った。
一流になる選手というのは非常に繊細で、人の気持ちも分かる。技術だけじゃトップにはいけない。感性が豊かじゃないと。盛田も、特に佐々木なんかもそうだけど、普段はとにかく威勢がいいから、そこしか見えない人は誤解する。でも実際はまったく違う。マウンドとは、虚勢を張らないと戦えない場所でもある。3人を見てそんなことを考えていた。
盛田には弟がいて、小学校に上がる前にがんで亡くしている。かわいがっていたらしい。手を合わせてから毎日グラウンドに出ている話を聞いて、やっぱり優しい、繊細な子だなと思ったよ。もっと早く気付けばとか、若いうちから検査を受けろ…言ってたけど、もっと強く言えば良かったとか…後悔しても遅いな。(以上、日刊スポーツ 宮下敬至さんの記事より)
話は全く変わるが、人間の細胞の寿命というのは思ったより短いようだ。胃や腸の表⾯に ある上皮細胞は1日程度、血液中の赤血球は約4ヶ月で、長持ちする骨の細胞でも寿命は約10年だそうだ。つまり、心筋細胞のような僅かな例外を除けば、人間の細胞は一生のうちに何度も入れ替わるということになる。
だとすると、自分自身というのは何なのだろうと考える。
細胞がごっそり入れ替わるわけだから、少なくとも、今こうして自分で触ることのできるこのカラダ、つまり、モノのことではないだろう。多分、いつも同じ細胞を再生産して、同じことが得意だったり苦手だったり、そして、カッパ巻きが好きだったりすることが続いて行くようにしているヒトゲノムのような遺伝子情報が最も本質的な自身なのだろうと思う。
そうだ。結局、人間というのは情報なんだ。
上に書いた盛田幸妃さんの活躍や落合選手に尻もちをつかせた高速シュートの記憶と言った「情報」は、まだ私たちの頭の中に生きている。
だから、これからもずっと、私たちと共に、盛田さんの本質は生き続けていくのだ。
盛田幸妃投手、私はあなたの気魄のこもったピッチングをこれからもずっと覚えています。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。