mizuyashikiのブログ

横浜ベイスターズを中心にその時に考えていることを書きます。

大田泰示選手の復活がベイスターズの守備力を向上させるはずだ

今シーズンのベイスターズの試合を見ていると、広島などの守備の良いチームとの差を感じることが何度かあった。そこで、少しデータを調べてみることにした。


各ポジションを最も多くのイニング守った選手の守備の指標UZR※は以下の通り。


※Ultimate Zone Rating: 同じ守備機会を同じ守備位置の平均的な野手が守る場合に比べてどれだけ失点を防いだかを表す守備の評価指標


一塁手 ネフタリ・ソト・・・・・・・-3.2

二塁手 牧秀悟・・・・・・・・・・・-3.6

三塁手 宮﨑敏郎・・・・・・・・・・ 2.7

遊撃手 大和・・・・・・・・・・・・-5.7

左翼手 佐野恵太・・・・・・・・・・-15.3

中堅  桑原将志・・・・・・・・・・-3.0

右翼手 タイラー・オースティン・・・-2.2


UZRは各チームの同じ守備位置の選手の合計が0となるように設定され、UZR=0であればそのポジションの平均的な守備力を持つこととなる。


±5であれば、それぞれ平均よりもやや優れている(劣っている)と言うこととなり、優秀な選手は10あるいはそれ以上を記録することもある(西武ライオンズの源田選手のUZRは22以上)。なお、-15以下となると非常に劣っていると言う評価となってしまう。


薄々気づいてはいたが、あまりかんばしくない。


平均よりもやや優れていると言う評価になったのは宮﨑選手のみ(規定未到達まで含めると柴田選手が二塁手としてプラス5を記録している)。最近、守備範囲が少し狭くなったようには思うが、グラブさばきの巧みさは健在ということだろう。


その他の選手は軒並みマイナス。守備が良いと言われている桑原選手や大和選手でも平均よりやや劣ると言う評価では厳しい。

他方、オースティン選手は本職が外野手ではないことを考えると健闘していると思う。


打撃は良いが守備を何とかしないと、と言われている佐野恵太選手は-15を超えており、本当に何とかしないといけないようだ(佐野選手のUZRはセリーグの左翼手の中で最下位)。

ブービー賞はタイガースのサンズ選手で-11.4であり、それより上位の選手とは大差がついている。


やはり、足の速くない選手が外野を守るのは難しい。

UZRはあくまで一つの指標だが、やはり実態とかけ離れた結果ではないと見るべきだろう。


改善策としては次のようなことが考えられる。


遊撃手については、森敬斗選手(2021年は217イニングのみだがUZR-0.7)の出場機会を増やす。

これはベテランの域に入った大和選手の休養によって彼の指標改善にもつながる可能性がある。ただし、森選手は無理な送球で大きなエラーをすることもあったので、石井琢朗コーチや田中浩康コーチの指導で大人の守備を身につけることが必要だ。


二塁手については、柴田選手が守備固めで出場し、牧選手がソト選手に代わって一塁に回ると言う今シーズンのパターンが考えられる。

しかし、牧選手自身が今オフは守備練習を頑張って、全試合を通して二塁を守りたいと言っているので、その意欲を尊重したい。チームとしても、彼のような強打かつ好打の二塁手レギュラーの存在は他チームに対する大きなストロングポイントだ。


オースティン選手は打棒を考えれば十分な守備力だと思う。そして、桑原選手は以前ゴールデングラブ賞を獲ったこともあり、来年は復活してくれるだろう。


こうして見ると、やはり一番の改善点は左翼だと思う。佐野選手はもともと内野手登録だったのだが、筒香選手のMLB挑戦に伴って左翼に固定されたと言う経緯もある(その筒香選手も本来のポジションだった三塁にバルディリス選手が入ることになったためにコンバートされたと記憶している)。


牧選手には本人の希望通り全試合二塁手として頑張ってもらい、ソト選手の打撃が復調しないようなら佐野選手をファーストに戻すと言う策が考えられる。

佐野選手は2018年に65イニングと少ないながらもUZR 1.5(1000イニングに換算したUZR1000では22.7)を記録しており、もう一度しっかり練習してくれれば、少なくとも左翼手よりは大幅に改善しそうだ。


この場合は、新入団の大田泰示選手が左翼に入るか、あるいはオースティン選手を左翼に回してライトに入れば良い。

大田選手は、2020年に右翼手としてゴールデングラブ賞を獲得した実績もある。



そして、注目すべきは彼の守備範囲である。

この図は2018年シーズンの大田選手のライトでの守備範囲である。上の図は外野への飛球全体についての捕球確率の分布で、100%捕球している白の範囲が守備位置よりも前、特に一塁線上からファウルグラウンドにまで広がっている(図中の黒い線がNPB全体の平均)。なお、下の図は飛行時間の短いライナーなどに限った場合を示している。



上記のように、二塁手牧秀悟、一塁手佐野恵太あるいはソトという布陣になった場合にポテンヒットやこの二人の届かないファウルフライが多いと言う事態が目に浮かぶが、大田選手が右翼手であれば、かなり救ってくれるシーンが増えそうだ。


大田選手の大きな魅力である長打や走塁を除いても守備面でこれだけのメリットがある。


私は、やはり、三原社長が言っていたように、ベイスターズが大田選手に以前から着目していて、FAでも調査していただろうと言う言葉は本当だと思う。


そしてそれは慧眼だったと思うのだ。ただし、それもこれも2021年シーズンでは守備の指標も大きく低下した大田選手の復活が大前提で、私はこのことに気がついてからずっと彼が2軍施設DOCKで練習に励んでいる横須賀方面に念力を送っている。